揺れ動いて自らを定めていく過程において
偏りという癖が生じることがありますが
性分にまで固定化されていなければ
心がけによって変えていくことができます
つい厳しくしてしまう
なんとなく怠惰に過ごしてしまう
そういう類のものはなんとかなりますが
何よりも
変えると決意をしないことには
癖のまとわりつくような感覚を
引き剥がすことは容易ではないでしょう
性分はあなたの生きがいも混じるため
これをどうこうする前に
どういうものを自分は持ち合わせているのか
そこから考えるようにしてみてください
いまこの時に
自らを変える決意がないということは
そういう選択をしているということです
エゴを自らの眼前にさらけ出す覚悟がなければ
覆い被さる網の目をくぐり抜けることは到底叶わなくなっていきます
まばゆいばかりの光に目を奪われることなく
自らの内面に人しれずひっそりと灯るその明るさに気づくことで
人は無限に続く階梯の新たな段階を見つけたことになります
ほのかなその明るさは
どこからともなくあなたに素朴な問いを投げかけ
進むべき道程を指し示してくれる
かけがえのない自助に他なりません
自らを認識する難しさは
容易に認識できるものが自らではないことからわかるように
捉えようがないものを捉えようとするところにあります
目を向けるべきところに向けさえすれば
見えてくるものがあります
意識を向けさえすれば
わかるものもあります
知ろうと思ったなら
考えてみてください
そして行動してみてください
そうした動きの中でわきあがる自ずが
あなたをそっと後押ししてくれます
これはなにが描かれているでしょうか?
ヒント:
①なまはげではありません
②真ん中の赤い大きく描かれているもののお尻についているのは「おなら」ではなく「しっぽ」です
③たくさん描かれているのはウニやいがぐりやカビルンルンではありません
④ジブリのあれです
⑤左下には「ハウル」にでてきたカカシのカブがいます
例によって5歳の息子の絵です。
余談ですが、昨日台所のテーブルに一掴み程度の小銭を置いてあるを見つけた息子が真顔で
『うちは山ほどお金あるじゃん・・・すげー』
と小声でつぶやいていました。(笑)
その横で2歳の娘がウルトラセブンの歌を楽し気に歌っていました。
平和な休日のひと時でした。
答えは、トトロとまっくろくろすけと猫バスでした。
右下が描いた本人も忘れてしまいわからないなにかです。
弛みなく生き続ける事の難しさを感じ始めると
保ち続ける事の意味を考えることでしょう
意識的であれ無意識的であれ
そうしたいからそうしている
そういった心持ちにたどりつくことが大事なのです
そうした境涯は帯に短し襷に長しではなく
満たされない想いを満たした充足感を伴うものとなりますから
清涼感のある溌剌さと
生きる意欲が自ずとわきあがる素晴らしいステップとなるものです
わきあがる想いに気づける感性は
日々の日常における身の回りの細やかさに気づける感性でもあります
感謝の念をいだき
丁寧に生きること
向き合うべきは常に自分自身であり
他者にその責任は求めない
自らを定める力が自らにあると思い知ったならば
その力がどこからわきあがるのかがわかるはずです
それは他でもない
あなたそのものからあふれでているのです
いまははかなく感じることでも
その細やかな一つ一つの有り様が
そこはかとなく関わりあいながら
紡ぎ出すいまこの時を知るならば
それもまた佳し
とつかみかけた手を
心穏やかに置くことができるものです
プラスでなければマイナスなのか
マイナスでなければプラスなのか
頭を柔らかく考えてみましょう
人と比べてできないことを卑屈に思うのは
プラスがないからマイナスと考えているからです
あの人は私より劣っていると感じる心は
相手がマイナスだから自分はプラスという発想です
そこには0がありません
プラスでなければ0かもしれません
マイナスでなければ0かもしれません
ないと思うものに振り回され
あると思うものに依存をする
そのどちらでもないものに目を向けないのは
エゴの一つの姿です
0に気づくといいですね
五井先生の本を少し前に読んでいて気になった文章がありますので、なにかヒントになればと思い掲載させていただきます。
『大決意』五井昌久著より抜粋
連日の雨ですが、いらしてくださる方たちも徐々に増えてきています。
しかし今日はまったく静かな一日でして、なかなか手につかなかった経理の入力を初めて妻が頑張りました。
PCがまったくだめで、保育園の役員で配る資料もすべて手書き、4人分は時間があったからとコピーもとらないアナログ派です。
横について説明しながら覚えてもらい、手順を呪文のようにブツブツ唱えながら右手の人差し指で頭から湯気を出しながらやりきりました。
「私は今日ひとつやりきった!!!」
と自画自賛、よくがんばったねと褒めてひと段落。
本人にとってはありえないことらしく、一人興奮状態でした(笑)
妻のようなネガティブ思考な人間は、99%ポジティブなことがあっても他には目もくれず全力で1%を凝視します。
どんなささやかなことであってもやりきった成功体験を自覚し褒めてもらうことがいんだよ、と教えてくださった方がいて、誰も褒めてくれなければ自分で自分を褒めればいいんだよ、ともおっしゃってくださりそのことを妻は実践しています。
そうした実践をできているうえに積み重ね続けている毎日は、我が家ではちょんまげを切り落とすくらい大きな変化となってきています。
人を褒めたり褒められたりというのは元気がでますね。
そういう体験をできる時間がもてたので、今日は雨でよかったです。
今週の土曜は勉強会でお休みになります。
明日と明後日はまだ空きがあります。
来週は台風の可能性もあるので、できることは早めに済ませるといいかと思います。
施術が必要な方はお問合せください。
まずは自分自身を救うために
いまここで勉強しているのです
人を救おうとすることは
間違いではありません
しかし順序を間違えてしまうと
できあがるものはまったく変わってしまいます
波風立てないように調和を図ることがあなたを救うことでしょうか
順序を間違えて人を救おうとしていないでしょうか
見えている現象にとらわれてしまい信じるべきを見落としていないでしょうか
自己責任で生きながら
守護の御神霊に助けていただく
皆がそうであることを見落とさないでください
あなたが調和をはかる時
立場を越えてことをなすのであれば
そのことをよく問いただしてみましょう
その行為がなにを生み出すのか
自らの歩むべき道になるのか
疲労困憊と不平不満に満ちた毎日になるのか
よく考えるために立ち止まることも大事なことですよ
降り止まない雨から
体をつたって流れ落ちていく数多の雫は
流れ着く場所などないことを教えてくれます
常に形を変えながら存在し続ける様
混じり合い分かち合い紐解くようにまたわかれていく様
そこに人の魂の有り様が投影されているのです
やっちまいな
この声に従ってやけをおこして行動にうつすことは
一見ダイナミックな生き方のように思えますが
エゴのままに行動にうつすことと
本心に従い無心でことを成すことは
まったく違います
子供を叱る
仕事で我慢がきかず無理を通す
人との関わりで相手を慮ることなく都合で動く
どれも後悔がつきまといます
いまできないことを無理にする必要はありません
志すことを忘れないようにしながら
本心に気づける自分をまずは磨いていきましょう
その志しが流れをつくり
自ずの調和がなされていくのです
今日は7月10日で納豆の日だそうです。
今日に限って指がまとわりつくような粘っこいマッサージを久しぶりにしてみようか、なんてことも考えています。
明日は勉強会に参加するのでお休みいたします。
次週以降の御予約について、明日明後日はメールでのみ受付可能です。
ただし返信が遅れることがありますのでご了承ください。
今日の東京は10日ぶりに晴れたそうです。
洗濯物を干したり、体を動かしたり、なにかをしたくなりますね。
下は最近娘が気にってしまった動画です。
歌の歌詞はともかく、これくらいのびのびと体を動かせたら気持ちいいでしょうね。
風を感じ
体が反応をし
心に響くなにかがあるならば
今このときに
生きている意味を考えてみてください
感覚を通して内面で響く感じは
大事ななにかを気づかせてくれることがあります
それが特別ななにかとは限らず
何気ない日常にある当たり前のことにこそ
真実という素晴らしさが現れていることに気づくのかもしれません
瞬間的であり感覚的だからこそ
時間も空間も超えてわかる
そのことに気づくことで
とらわれからひとつ解放されるはずです
このままでいい
そう思う心に響く感覚はありません
変化を求める心だからこそ
響くのです
その心こそ
あなた自身にしかないかけがえのないものなのです
さきほど多摩川の土手付近で空を見上げると、虹色に光る細長い雲を見つけました。
写メだと色がうまくでていませんね・・・
感じとしては、羽衣をまとった龍のようでした。
「夢をもって生きなさい」
そう語りかけてきている感じがし、この写メを撮ったあとの患者さんにそのようにお伝えいたしました。
その方に向けたものであったと思いますが、いろいろな方にもむけられている言葉のようにも感じたので掲載しておきます。
すべてを明渡さないとあなたを取り囲む真我には到底導通できない
これまで培ったあなたを全方位で消すことで
あなた自身にたちかえることができる
この宇宙の真理に向き合う際に
あなたに制限を加えたもので
どれほどのものを受け取れるだろうか
すべてを投げ出すことで
あなたは開かれる
だから全託が大事になるのだ
昨日、知り合いに誘われて多摩川の土手沿いにあるアジア雑貨の卸問屋に行ってきました。
問屋といっても一般販売もしており、好みがあえばけっこうお手頃な価格で購入できるのでお勧めです。
そちらでこの2つを購入してきました。
いらしていただいたときに少しは楽しんでいただけるとうれしいです。
購入したお店はHPがないため、興味のある方は直接足を運んでください。
はじめからだと徒歩約30分ですので、結構歩くことになります。
≪マツダトレーディング株式会社≫
〒158-0092
世田谷区野毛2-8-9
TEL:03-3704-3831
営業時間は平日は10~18時、土日は不定期だそうです。
余談ですが、最近はいらしてくださった方にメールで施術の振り返りをすることが減ってきています。
理由は、よく覚えていられないから・・・です。
ブログにコメントをくださる方もいますが、無精者なためあまりまめに返信しないことがありますので御了承ください。
台風が迫ってきましたね。
昨日から私の周辺で慌ただしさの気配を感じています。
お気をつけてお過ごしください。
余談ついでに。
意外に五井先生の御本を読んでいない方が多いことに驚いています。
五井先生という方を知るには「天と地をつなぐもの」、お祈りについては「愛・平和・祈り」、消えていく姿は「阿難」、その他お薦めは「日本の心」「非常識 常識 超常識」「神と人間」「世界人類が平和でありますように」「責めてはいけません」です。
さらについでに。
2週間ほど前に浮かんだ言葉がありました。
「気づきのゴールドラッシュが来る」
大変なことばかりではなさそうです。
夢を見るとは
現(うつつ)を抜かして見るものではありません
いまこのときを踏まえて見えてくるものを考えたなら
わかりやすいかもしれません
現を抜かせば夢には繋がらないのです
現を踏まえるからこそ
その先に通じていくのです
夢を見るならば
目の前をキチンと見据えることから始めてみてはどうでしょうか
物事がかみ合うためには
よくかみ砕き咀嚼することが欠かせません
見据えることで理解し
行動に移すことで一致してきます
どういう過程を経ていくか
順序はとても大切なことなのです
先日ある方とお話をしていて知ったのですが、着物は一般的な服と違い生地が破れることが少ないのだそうです。
それは生地より柔らかい糸で縫い合わせることにより、引っかけても糸が切れることで生地に負担をかけないようになっているからだとか。
これから経済的にとんでもなく不安定な状況を迎えるのかもしれないと思うと、仮にお金があったとしても物が無い、ということも起こりうるはずです。
大事に手入れして使えば長く使える、物をそのように使う生活のたしなみは一つの知恵ですし、やっていて楽しいことかもしれません。
衣類はもちろん身の回りの多くの物が消耗品として壊れやすく大量生産されていますが、その本拠地でもある中国になにかあると、次第に物が減っていく可能性があります。
中古品のリサイクルやフリーマーケットで入手する機会も増えるかもしれません。
道具については当たり前のことかもしれませんが、こだわりを「長く大事に使えるか」という点においてみるといいかと思いました。
手入れしていい状態で長く使う、これは体にもいえることです。
歩き方や噛むことを意識するだけで、丈夫な体つくりの一助になることもよくあります。
今後国の医療保険制度がどうなるかわかりませんが、歯の治療などは今のうち取り組んでおいて困ることはありませんので、気になる方は信頼のおける歯医者さんを見つけることから始め、早めに治療することも考えていただくといいかと思います。
私は施術でできることをしていきますので、ピンときたらお越しください。
http://glamour-sales.com/sp/preview/sale/10257/guest-sp
私が気に入ってお勧めしている五本指の靴がSaleで安く手に入ると教えられたので御報告です。
数量など限りがあるようなので、サイズが合って値段やデザインが気に入ればチャンスだと思います。
運動効率がよくなるメリットもあり、歩かなくても効果を感じることがあります。
帰省の際に車の運転で片道5時間近く履いていて、疲れがずいぶん軽減されて驚きました。
現代人の疲労感は、動きすぎて疲れを感じているのではなく、動かなすぎる、もしくは動かしていない処があるために疲れた感じがしているようです。
その一つが足の指です。
腰もしっかりしてきますので、興味のある方がいればこの機会にご検討ください。
ちなみにサイズが小さいとどうにもなりませんが、少し大きいくらいなら5本指のくつした を履くことで調整できます。
私は通常25.5センチの靴を履いており、ビブラムはM41でちょうどいいです。
妻は24センチでW40でした。
ともに黒色のフローというタイプです。
どこかで試し履きしてサイズを確認できれば一番いいと思います。
http://www.musui.co.jp/index.html
昨日の物を大事に使う、というお話をしたあとでふと思い出したのがこの鍋です。
独身の頃に患者さんだった方に教えられました。
その方の実家で作っているらしく、気になったので購入しました。
一人暮らしでサイズを欲張って24センチを選んだあたりは失敗でしたが、値段もそんなに高くなくシンプルなつくりですので、これは丈夫で長持ちするものだと思います。
今でも使っていますが、20センチで十分だと思います。
野菜などあまり素材をいじらずにシンプルに調理するので手軽に扱えますし、手をかければいろいろできるのでしょうね。
この鍋じゃなくても美味しいとは思いますが、ブロッコリーを無水鍋で加熱してできあがったものを食べたとき、ふかしたてのジャガイモかと思いました。
まったく伝わっている感じがしませんね・・・
とにかく、これはいい気がしています。
気づきの注意点というものがあります
気づきをつよく求めるあまり
そのことが執着となって覆い被さることがあります
求めることも大事ですが
注意を集める処
注意の集め方
そうしたものを意識的にすることはとても難しいのです
お祈りを通して守護の御神霊に助けていただき
目の前のことへの程よい集注を保てたならば
自ずと気づきはもたらされることでしょう
その集中とは
平常心に通じるものでもあります
このところBBSや目にした情報や教えていただいたことがうっすらと繋がりそうな感覚があります。
ありのままの自分に気づくというテーマでもあり、思い込みやとらわれなどについての気づきに通じるのではないかと思うのですが、「影」がそのヒントになりそうです。
なにかつかめたらここで書くかもしれません。
以下、備忘録として気になった記事があったので載せておきます。
魂の奥深さを感じ始めたなら
時は満ちつつあるということ
どこまでも自分自身に集注し
あなたの真実の姿を見るための最善の努力をすることです
気づきがもたらすその真実が
あなたを新たな境涯へと導き入れてくれることになるでしょう
現在提供させていただいている施術のメニューを、今年の11月1日から変更しようと考えています。
具体的な内容はまだですが、いろいろ思うところもあり、現状のままいくことは考えておりません。
なにかしら変更することになると思いますので、またはっきりしたらこちらでご案内させていただきます。
生きることに直結することは
きちんとやりなさい
やればできるという考え方は
そうした取り組みが基盤となります
今日古本屋で立ち読みをした池田晶子さんの著書の中に、
「平和な時代でも人は死ぬ」
の一文を見つけハッとさせられました。
ついいろいろ考えるうちに忘れてしまったり疎かにしてしまっていることがありますが、そのことに気づかせていただいた感じがします。
漠然とですが、なにかいい感じになりつつある気がしています。
このところお二人の方から私の思い込みについて気付くよう促しがあり、私自身もその必要性を感じていました。
1週間ほど前の帰宅途中、バイクを運転しながら自分自身の魂と集合魂か霊団かわかりませんが、エネルギー量の差を感じさせられたことがありました。
その後、ここ数日は自分自身の魂の奥、深みのあるところまで繋がれている感じがあり、今日の施術でいらした患者さんに対しても自分と同じものを感じながら施術しようとしたところ、ちょっといままでとは違う経験をすることとなりました。
また影についての考え方も整理ができていないなりに関係があったようです。
その方とのお話では気づいていませんでしたが、帰られてしばらくしてから人とお話しながら、自分の天命に通じることが実践できつつあると気づいた次第です。
まだきちんとできたわけではないので、私の守護霊様が少し先をわざと見せてくださったのだと思います。
しかしモチベーションはしっかりあがったので、がんばって定着させていきたいと思い、過程ではありますが書かせていただきました。
自分なりですが、非常にいい感じになりつつある実感がでてきたというお話でした。
先ほど自分の思い込みについて教えていただく機会を得たので、ここに書くことで読んでくださっている方の整理になればと思います。
これまで患者さんを選り好みしたことはほとんどなく、いらした方に対してはできることをやってきたつもりでいました。
この施術というお仕事はある意味皆さんのネガティブな面と向き合う仕事でもあります。
自分の選り好み以上のネガティブなものと対峙することもあるだろうと思うと、正直迷いが出てきてしまいます。
私はかなり穏やかな人生を送ってきていますので、そうした場面というのは気持ちが揺さぶられることがあると思うのですが、その都度その時できるベストを尽くせばいいんだよ、の言葉を聞き、自分が抱えている思い込みの一つに気づかされました。
その都度ベストはもちろん尽くしてきたつもりですが、考え方として
「これまでの人生のピークでできた一番いい仕事と同じくらいのことができなければダメなんだ」
というものを持っていました。
環境が悪かったり不調の時もあるわけで、いつもそれを実現できるわけではないことがわかります。
それを目指すこと自体は大いに成長させてくれると思うのですが、それができなかったときに自分を責めていたことに気づきました。
その時できるベストを尽くしていても、それでは意味がありません。
また、ネガティブな面に関してもどこかで直視することを避けているようでした。
施術にかかわらずどこかそうした目をそらす癖があり、それは否定的なものの見方にも通じます。
否定的な物の見方は自分自身の器をせばめることでもあり、扱うエネルギーを自ら制限することにもなるのかもしれません。
いまは自分自身に制限を設けていたことがわかりますので、「今に集注して施術をする」「ベストを尽くす」ということがこれからまた少し変わると思います。
今が最善と知る、ということを教えていただいたので実践を通して身につけていきたいです。
このところの流れに合わせて、今日は自分の思い込みに向き合うきっかけをいただきました。
きっかけというよりはほぼ答えでもあるのですが、結果をだせるところまで頑張りたいと思っています。
これにより今後の施術内容も大きく変わるかもしれません。
施術内容に限らず、自分自身のあり方、態度、そうしたものが変わるはずです。
自分のこととなるとことさら見えないもので、時間はかかりますし一生続けていく取り組みになるかもしれませんが、理解にいたればお伝えできることもでてくると思います。
人は変われるものだということを実体験するための時期かもしれません。
より成長していらしてくださるみなさんに喜んでいただけるよう励みます。
今週末、8/1(土)~3(月)、8/29(土)はお休みさせていただきます。
お盆期間中は営業いたします。
8月は勉強会が無いため、土曜日は夕方もご予約をお受けできることがございますので、お気軽におたずねください。
昨日から思い込みについて取り組み始めているのですが、これがなかなか大変なことだと実感しはじめています。
ある程度までいくと二元性を越えるようなことにまでなっていくようですが、これまで当たり前だと思っていたことに目を向けるというだけで、エゴなのか気持ちの揺れ動きがよくわかります。
まだほとんど気づけているわけではないのにこれですから・・・どれだけ目を背け続けていたのやら。
抱え込んでいるものは膨大な量になると思います。
制限だらけで生きてきたことも実感するのでしょうか。
施術を通して今に集注できていないこと、またその難しさも感じました。
状態に対する思い込みに気づき、そこからどう考えたものか悩みました。
他にも否定的な思いこみも出てきています。
向き合った分だけ、取り組んだ分だけ、成長できるはずです。
先は見えませんが方向性がようやく見えてきた感じもあり、頑張りどころだと思っています。
今週末、8月1日(土) ~ 3日(月) はお休みさせていただきます。
明日31日は都合により19:30までとさせていただきます。
明日は今月2度目の満月ですね。
ブルームーンというのだそうです。
昨夜バリカンで頭を刈りましたので、3つ目の満月のようになっています。
どうでもいい話です。
明日から3日(月)までお休みとなりますが、メールでのお問合せやご予約は可能ですのでよろしくお願いいたします。
神伝式施術に加筆をしましたが、窮屈な文章になってしまっていましたので修正いたしました。
来ていただける方とのご縁を大事にできるよう、もっと成長したい、そんな毎日になってきています。
未熟ですのでがんばります。
ありがとうございます。
言うべきときには言いなさい
なすべきときにはきちんとやりなさい
それができれば
大したものです
〒158-0082
東京都世田谷区等々力4 -5 - 11
キャルレノアール
等々力1階
TEL
03-5656-5300