今日から仕事始めです。
よろしくお願いいたします。
昨年のような「伝」は今年はありませんでした。
帰省をしたのですが、気分としては「お正月だから」というものはあまりなく、いつもの休日とあまり変わりない過ごし方だったように思います。
両親にそれぞれのエゴを伝えて向き合ってもらったりして、かえっていつもよりハードなお正月だったかもしれません。
子供たちは元気に凧揚げや書初めをしていました。
写真は息子の書初めの一つ、「ダイオウイカ」です。
7日(土)は勉強会参加のためお休みとさせていただきます。
9日(月)は営業いたします。
ご予約・お問合せをお待ちいたしております。
年末年始はおかげさまで忙しく過ごすことができました。
ありがとうございます。
今日はひと休みという感じです。
昨日は久しぶりに「卒業です」とお伝えした方がいらっしゃいました。
これで3人目だったでしょうか。
新たな一歩を踏み出し、ある程度方向も定まったことと、これまでの考え方からある程度切り替えることもできたため、今後はご自身で考えながら過ごしていただくことになります。
上を目指していくと、そのままではどうしても越えられない壁がでてきます。
しかし、それは外的要因ではなく自分自身の性質だったりエゴだったりします。
ひとつひとつクリアすることで、目の前の課題は変わっていきます。
2つ先、3つ先を見ていてもいいのですが、目の前のことをクリアしないことには手の届かない話ですので、優先順位としてはあまり高くはありません。
それぞれの状況や段階で、その方にあった有効な方法というのは異なります。
それでも共通しているのは、目の前の事に取り組まないことには先に進まないということではないでしょうか。
過去のお話も、未来のお話も、とりくむべき今目の前の課題に比べたら、優先順位はそれほど高くはなりませんし、今幸せだと思えたら過去も未来も肯定的に捉えて生きていくことができます。
ある程度話がまとまってきたので、最近は「これは幸せになる方法ですよ」とお話ししながらお伝えしています。
シンプルすぎると分かったつもりになって理解できない場合もあるため、資料をもう少し増やしていきながら、理解しやすいよう環境を整えていきたいと思います。
質問のある方は前もってメールしていただけると助かります。
お話だけで3時間という方も中にはいらっしゃいますがあっという間に時間が過ぎてしまうことも少なくありません。
何を目的にご来院なさるのか、ある程度ご自身で整理しておいていただくといいと思います。
明日は勉強会参加のためお休みです。
明日明後日はほぼ終日勉強会ですので、ご予約等のメールへの返信は夜になあると思います。
9日(月)は成人の日ですが、13時より営業いたします。
ご予約お待ちいたしております。
写真は3歳の娘の書初めです。
これまでも度々驚かされるようなお話が私の神様から得た情報ではありましたが、ここ数日のものはもうとんでもない話になってしまっていて、ついに自分の頭もおかしくなってしまったか、と思えてしまいます。
これまで神様からのお話のなかでは奥歯にものが挟まったかのような「ごにょごにょ」がよくありました。
時期ではない、ということで教えてもらえなかった話ですが、ここにきてとんでも話のオンパレードです。
それはそれとして、今週中になんとか「エゴ」について資料を完成させたいと思います。
資料の全託と同様で20ページ前後になりますが、できあがったらまた販売いたしますので、その時はこちらでご報告させていただきます。
明日と明後日はまだ空きがございます。
最近のことは来ていただいた方にだけお話していますので、興味のある方は是非ご来院下さい。
ご予約・お問合せをお待ちいたしております。
写真は息子との合作、「ゴジラ」です。
『全体性の歪みを取る働きが愛』
愛はだれでも受け取れるでしょうし、そうした機会も度々あると思うのですが、
「それが愛とわかるかどうか」
が問題でしょうね。
わかれば素直に愛を受け入れて、歪みはスムーズに解消されていくのだと思います。
全体性にはすべてがあり、あるものをなんでも使って歪みをとろうとしたら、時に悪く思えるものも使われることがあると思います。
「正しい方向性」
「祈り」
「正しいことが正しいと分かる」
「自由を認める」
これらのキーワードと絡めて考えていただけると、面白いのではないでしょうか。
先月の3回目の体験をした時、生まれて初めて「畏れ多い」という意味を体感したのですが、それが「愛を感じた」ということでもあったのだと、先ほど気づきました。
最後に、今回もある方の文章の引用です。
『神の愛と言われているものは意識の進化を望むもののみに適応される。
間違った方向に進んでいる人間は助けたくても助けられないのが本当のところだ。』
写真は息子作「ゴジラ」です。
気づけよ
(※これはここを見てくださっている存在すべてに向けられたメッセージです)
かみあってきている感じがあります。
今日は自分よりは、いらしてくださる方たちから感じるものでした。
自分自身はいまできることを淡々とやっていますが、とりあえず資料を「エゴについてのあれこれ」(約30P)というタイトルで販売も始めています。
1冊500円(税込)です。
エゴについてもそうですが、資料全般は折に触れて作成しながら、なるべく早めに皆さんに読んでいただけるようにしたいと思います。
方向性をより具体的にしていただくためにブログを書いてきましたが、資料を読んでいただく目的も同様です。
ここにきて、方向性をきちんとしていくことの重要性をひしひしと感じています。
ご希望の方は、ご来院の際にお声かけください。
写真は息子作「ししがみ」です。
※トナカイではありません。
いいかげん気づけよ
先週は濃い時間を過ごしていたようで、休日は家族とボーっとしながら過ごしていました。
特になにか浮かぶわけでもなく、休むべき時は休むと決めて休んだせいか、メリハリの利いた時間です。
今日いらしてくださった方も、御自身で一つ気づきを得て帰られました。
変化を実感しながら取り組めることは、本当にありがたいことです。
先週知人の訃報をうけ、今日は気がつけば感受性について考えていました。
覚醒体験をしたときに私が感じた中で印象的なのは、感受性の高まりでした。
日常生活はなにも変わらないのに、自分が変わるだけでこうも変わるものか、という驚きがあります。
その状態では、特別なものを求めなくても日常生活を普通に生きられているだけで幸せに感じられますし、誰かをあてにすることもなく、自分の生きたいように生きられます。
人と比較することもなく自分に自信をもっているので、互いの自由を認められます。
劣等感から生じる特別視もないため、平常心を保つことができます。
日常生活における感受性の高まりを体験できると、生きることが楽になりますね。
そういえば、方向性という言葉がわかりづらい、というお話がいらした方からありました。
前も書いたかもしれませんが、「自分はこうしたい」「こう生きたい」「こういうことを目指す」というものを方向性とお考え下さい。
まとまりなく書いていますので、今日はここまでで終わらせておきます。
〒158-0082
東京都世田谷区等々力4 -5 - 11
キャルレノアール
等々力1階
TEL
03-5656-5300