GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は本日まで、家族の用事と勉強会で充実した時間を過ごしています。
明日から、また仕事を頑張りたいと思います。
今週はまばらにご予約が入っている状況です。
遠出をしてお疲れの方や、四月からの新しい環境になじんできて、すこし疲れを感じている方など、自分ではやすめきれないお体を、マッサージでお手入れしませんか。
全身のバランスを整えながら施術をするようにしていますので、術後の満足度もたかいと思います。
また、事故などでむかし痛めた慢性の不調も、施術で改善させていくことができる場合がございます。
気になる症状などございましたら、お気軽にお尋ねくださいませ。
写真は、娘が母の日に描いた「お母さん」です。
東京は今日は比較的穏やかな天候でしたが、最近は風が強かったり、急な雨に見舞われたり、冷え込むなど、やや不安定な印象が続いていました。
以前は介護保険を利用するような高齢の方たちを施術してまわっていましたが、彼岸頃や年末年始にかけて、そういった方たちは体調を崩して入院したり、お亡くなりになることが続くことがあります。
夏の暑さや冬の寒さがひと段落した頃や、年の終わりで気が緩んだりするのか、それまでの気候や環境などの影響を受け、疲れがどっと出てくるからではないかと考えていました。
最近の気候変動の影響も、温度差からするとそうとうアップダウンがありますので、こういうことが続いていくと、梅雨や夏の暑さで参ってしまう方もいるかもしれません。
疲れを持ち越さないようにすることも大事ですし、体力をつけるよう体を動かしたり、食事をおいしく食べられるようにしたり、長くは寝なくても質のいい睡眠をとるように心がけるなど、不調になる前に生活を見直すことで対処できることはたくさんあります。
体に影響のある考え方を見直して、過剰なストレスを減らすことはとても重要です。
日々の生活で積み重ねることであれば、少しのことでも続けることで結果が大きく変わることもあります。
時間に追われて考える余裕がないと思い込んでいる方もいるようですので、10分でもいいでしょうから一息いれて、自分と向き合う時間をつくるようにするといいのではないでしょうか。
先日、学生時代にバイトしていた頃のことを思いだす夢を見ました。
当時は病み上がりで、「生きることに一生懸命になろう」と考えて、バイト中は夢中で働きまくっていましたが、今振り返ると、いつのまにか時間に追われ、人目を気にして頑張りすぎていたことがわかります。
体力もあって健康状態もいいとムリがきくのですが、やはりムリしていることに変わりはありません。
自覚はなくともどこか負担を感じているのであれば、そのまま続けることでムリがたたることもありますね。
疲れすぎてしまって自覚がないこともあります。
マッサージなどで体を休めることでこわばっていたところが緩み、息が深くなって気持ちに余裕が生まれることもあります。
「頑張りすぎているかもしれない」と思える方は、マッサージを受けにいらしてください。
明日はまだスケジュールに空きがございます。
お問い合わせをお待ちいたしております。
写真は息子考案&作「デカゴジラ」です。
東京タワーとスカイツリーをはるか下に見下ろすくらい大きいところが、ポイントだそうです。
先日、やりかけて中断していた過去のブログの印刷保存を思い立ち、夜中までかかってある程度おえることができました。
PCでのデータベースでは、何かあったとき消えてしまうだけでなく、データは残っていても見ることができない場合があります。
必要とするときに見ることができない場合も考えられるため、紙に印刷して残すこともしています。
印刷しながら合間合間に読み返していると、基本的なことや大変な時こそ大事だと気付けることが書かれていると改めて感じました。
裏を返せば、何気ない毎日を淡々と過ごしているだけだと、大して読む気も起きない内容なのかもしれません。
私自身はまだ途上ですので、自分が書いたブログを通して気づくことが今後もあると思います。
特別視についても、半年くらい前から気づいてはいたものの、なかなかとれないものがあったのですが、一昨日くらいにようやく一つ解消できた感じがしています。
取り組みの正しさを知ろうと思っても、結果を自ら出すことでしか心底納得ができません。
人が教えてくれることについて、その正しさを知りたくて根拠や理屈をどれだけ聞いても、自分が実生活の中で実感できるものがなければ、正しいとは思わないでしょう。
理屈を見聞きしただけではわかりません。
実践して確認することで、その正しさを知っていきます。
あれこれ考えて判断したとしても、しょせんエゴの判断ですから、全肯定について書き連ねてきたものについて理解をしたいと思っていただけるのであれば、手探りでも何でもいいので、自分で考えながら実際にやってみることです。
「正しいと判断つかないから、誰か結果が出るまで様子を見て待つ」というスタンスも悪くはないと思うのですが、結果が出るころにはそれどころではないかもしれません。
また先ほども書いたように、自分が結果を通して納得するかどうかなので、人の結果が自分を納得させるかどうかは、また別のお話だと思います。
穏やかで余裕のあるうちに取り組んで、自分で確認してみることをお勧めします。
写真は、息子が描いた母の日の似顔絵です。
〒158-0082
東京都世田谷区等々力4 -5 - 11
キャルレノアール
等々力1階
TEL
03-5656-5300