今日から10月です。
おかげさまで、一(はじめ)は今月いっぱいで丸5年、来月から6年目に入ります。
起業して5年もつ会社は半数もない、と、以前勤めていた会社の社長から聞いたことがありました。
過ぎてしまえばあっという間ですが、ここまでみなさんのおかげで続けられています。
ありがとうございます。
これからも笑顔でお帰りいただけるような施術を心がけて、腕を磨いていきたいと思います。
今回5年という節目でもあり、一(はじめ)をより多くの方に知っていただく機会を作ることにいたします。
すでに1日過ぎてしまいましたが、
10月1日~12月最終営業日の約3か月間
新規の方に向けたキャンペーンを行うことにしました。
新規の方で初回の施術(40分以上のコース)に限り、20分の無料サービスをいたします。
例えば、40分コースであれば、その時間の半分にあてていただいても構いませんし、40分にプラスして施術を受けていただいてもOKです。
ご紹介でいらっしゃる新規の方、このブログを見た方、それぞれの方たちには、全コース初回半額で承らせていただきます。
通常のマッサージ施術はもちろん、神伝式施術でも、電話カウンセリングでも、初回であればご利用いただけるキャンペーンです。
身近な方で、一(はじめ)の施術を勧めてみたい方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会にご紹介いただき、一(はじめ)をより多くのみなさまにご利用いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
今週は、土曜日が勉強会参加のためお休みになります。
明日は、昼から空き時間がありますので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、お問い合わせ下さい。
新規の方向けのキャンペーンも行っておりますので、お知り合いに当院の施術が合いそうな方や、必要とされている方がいらっしゃるようでしたら、この機会をご利用いただきご紹介いただけるとうれしいです。
台風18号の進路が気になるところです。
離れていても大雨となることは珍しくなくなってきましたね。
高知の被害を目にしましたが、温帯低気圧に変わったとしても雨風の影響はありますので、まだ被害が広がるかもしれません。
台風18号が発生する前あたりから、今年はあと3つくらい台風が来そうだな、という感じがありました。
だとすると残り2つですが、もっとあるかもしれませんね。
とりあえず次の予測がネット上にでており、連休明けくらいに二つの台風が日本の南に並んでいる予想図がでていました。
それを見て、「対をなして現れる」という言葉を思い出しました。
自然災害は非日常ではなく、日常のできごととして起こるものということを実感する機会が続きそうです。
写真は、先日の娘の絵の一部を拡大したものです。
クラゲとハリセンボンは覚えていますが、もう一匹が何を描いたのものなのか思い出せませんでした。
怪獣のような名前の台風19号は、いくつかの予測進路を見ると、このままいけば、すくなくとも関東のどこかには上陸しそうです。
台風15号の被害に積み重なるよう、追い討ちをかけてやってくる今回の台風19号は、中・長期的な停電を各地にもたらす可能性もありそうです。
作物や家畜、住居やインフラ、さまざまな被害はもちろんですが、なにより人々の気持ちが挫かれることが懸念されます。
こうしたことが立て続けに起こり始めているような感じがあり、このままいくと生活が根本から変わるかもしれません。
前回の台風15号の被災状況が報道され始めた頃、その進路が西に数十キロずれていたら、横浜から都心にかけて壊滅的被害を受けていたかもしれない、と考えていました。
今回の進路を見ると、その「かも」が改めて思い起こされます。
また、今回は大きさが違うため、風もそうですが雨量も心配です。
長く雨が降ることで、山崩れに土砂災害や河川の氾濫が多発するかもしれません。
前線の影響で、離れた地域も被害がでることがあります。
暴風域だけに気を取られすぎないよう、雨雲の動きも気をつけておくといいと思います。
長い期間の停電もあるかもしれませんので、被害がでそうな地域にお住まいの方は水やラジオなどの基本的な備えはもちろんですが、場合によっては、違う地域に早めに避難することも考えたほうがいいと思います。
千葉のように、電柱がなぎ倒されて屋根が飛ぶような被害が都心の住宅密集地で起こると、壊れた建物はもちろん、切れた電線などもあって移動がままならず、復旧はもちろん、状況の把握や救助に向かうこと自体に時間がかかる可能性があります。
余談ですが、今回の台風19号も、私は被災する可能性があるようです。
「可能性」といわれたので、まだどうなるかわかりませんし、なったらなったで、その時できることを考えるだけです。
自然現象ですから被災するのは仕方ないにしても、まずはみなさんの被害がすこしでも軽く済むことを願っています。
現在、様子を見ていますが、台風の進み具合によっては土曜日に直撃ということもありそうなので、現在お休みするか検討中です。
台風が来るまでは、もちろん通常営業です。
スケジュールですが、明日はご予約でいっぱいです。
10日(木)と11日(金)は、まだ空きがございます。
12日(土)については、台風で営業どころではないかもしれないため、ご予約は今の時点では見合わるようにいたします。
写真は、今回も娘の作品の一部です。
おそらく、クジラだと思います。
明日、10月12日(土)は、台風19号「ハギビス」の影響で天候が不安定となり、雨や風などがどうなるのかわからないので、念のためお休みいたします。
台風19号が間近に迫ってくるにつれ、天候が荒れてきています。
台風15号の印象が消えないうちにやってくる今回の台風については、警戒している方もけっこういるのではないでしょうか。
関東近辺に上陸する台風自体があまりないようなので、慣れないつよい勢力で上陸した後の被害が懸念されます。
一昨日の夜、ふとシン・ゴジラのあるシーンを思い出していました。
川崎市から大田区にかけて上陸し、マンションや民家に多くの建物などをなぎ倒しながら進む光景が浮かんでいました。
激しく被災する地域があるとすれば、あそこまでではないにせよ、規模や進路などから考えて、けっこうひどいことになるかもしれません。
場合によっては、亡くなる方も少なからずでてくるのではないでしょうか。
どうにもならないことはあります。
起きたら起きたで、その時に考えるしかない、そういうこともあります。
ただ、事前の備えとしてできることはやっておいた方が、やはり後悔が減ります。
一のお店で、水漏れやシャッターが少し壊れたことがありますが、保険で補償されるケースであっても、営業復帰させるまでの手間暇は、やはりそれなりに大変なことでした。
今日のこの時間では、事前にできるものも限られますが、後処理よりも予防できた方がはるかに楽ですし、「こんなはずじゃなかった」ということになりづらくなるかもしれませんので、いまできることがあるなら、やっておくといいと思います。
今回は大規模な停電もあるかもしれません。
台風の被害によっては、月曜日に営業を再開できなかったり、HPのスケジュールやブログが更新できないこともあると思います。
問題少なく来週を迎えられたらなによりです。
みなさんが無事に過ごされることを願っています。
来週以降のご予約の受け付けは、台風が通過したあとの日曜日以降にどうなっているかで考えるので、またブログで更新してお伝えしていきます。
昨日帰宅した時に、ちょうど息子が描いていました。
タイムリーな絵を描くもんだな、と、ちょっとお驚きました。
(鉛筆で描いていたので、光の反射で少し見づらいかもしれません。)
おかげさまで、たいした被害を受けることもなく朝を迎えることができました。
ご心配くださった方々、ありがとうござういました。
世田谷区の多摩川周辺では、川の水があふれるなどして被害が出ているところもあるようです。
簡単ですが、ご報告まで。
無事にいつも通り営業ができます。
明日は10時から営業いたします。
明日以降のご予約は、本日はメールにて受け付けております。
よろしくお願いいたします。
日曜の朝、自宅とお店の無事を確認したのち、台風に備えてやったあれこれの片づけをしました。
その後少し出かけて、通りすがりであちこち見たのですが、台風通過時に自宅で聞いていた外の暴風音からは想像できないくらい壊れているものが少なく、ちょっと驚きました。
しかし、多摩川の氾濫で被災した地域の映像など見ていると、私が見た光景とはずいぶん違って大きな被害が出ているため、雨量の多さが際立っていたようです。
ハザードマップと重なる被災した地域が多かったことが報道されていましたが、改めて川の近くなどは危険であることがわかります。
これから転居する方も増えそうですね。
それにしても、今回の被災した各地の状況を見るほどに、復旧に時間がかかりそうな感じがしてきます。
生活環境を変える、仕事に通うことや働き方に疑問をもつ、自分の生活を見直し自分が今後どうしたいのかを真剣に考える、そんな方も増えるのではないでしょうか。
私たちにとって都合良くなのか悪くなのかわかりませんが、世の中の動きが活発になっていくような気がしています。
写真は、自宅近くの公園の倒木です。
通りから少し入ったところまでしか見ていませんが、比較的大きな木が2本倒れていました。
今回の台風19号が近づいてくるほどに、かなりの規模であることが強調されて報道されていたことを思うと、この程度ですんだ、といえる被害のように思います。
これまでの報道を見ていると、まだ被災の全容がつかめていないのではないでしょうか。
連休明けの明日から、学校や仕事が再開するところも多いと思いますが、あちこち歯車がかみ合わない感じで、思わぬところで足止めを食うようなことや、以前なら融通の利いた事が利かなくなるなど、急速に思うようにいかないことが増えていく可能性があると思います。
そうなっていくと、基本的なコミュニケーションとして、意思表示、伝達、確認など、身の回りの人たちとのやり取りひとつひとつが、自分が生きていくうえでとても大事なことであると実感する機会も増えるはずです。
やれることは早めにやり切っていき、次の自然災害への備えができる方は、それも早めにしておくといいと思います。
難を逃れる、というのは、自分の取り組みから始まります。
問題にしないところまで自分が考えられるなら、おのずと訪れる災害も変わっていくことでしょう。
それでもやってくるものは、もうそれはしょうがないものですから、ある中で対処することです。
明日以降、スケジュールに空きがあります。
ご予約のお問い合わせを、お待ちいたしております。
本日、新たな熱帯低気圧が発生したようです。
しかし、台風に発達して日本に上陸するかはまだわかりませんので、様子見ですね。
以前、ジェット気流の流れが変わって、赤道をまたいで流れるケースもでてきている、というお話をInDeepのブログ記事で見たことがありました。
北半球と南半球の季節が乱れてきているとすると、台風も秋以外の時期に発生して日本に上陸することがあるかもしれませんね。
ひろかねさんに改めて話をされたことで、今回の台風19号の被害を見ていて改めて感じることですが、やはり被害にあわれる方は高齢者やお子さんが多いようです。
自分自身の生きる強さ、たくましさ、そうしたものが、これからより一層つよく求められていくはずです。
ものの考え方は、行動にそのまま反映されていきます。
日ごろの自分の考え方、癖、好き嫌いなど、改めて見直してみると、自分の偏りに気づけるかもしれません。
偏った考え方が行動に移されれば、偏った行動になり、それに基づいた結果がやってきます。
イヤだな、と思っていると、それ以上そのことを見ようとしませんが、なぜイヤなのか観察すれば、それまで気づくことのなかった思わぬ発見もあると思います。
何かあった時に、決めつけていることがあると、考え方や判断の視野を狭めます。
とっさの判断も、そうした狭い視野では狭い選択肢のなかで行うこともでてくるでしょう。
それでは柔軟な対応もしづらくなるので、自分の思い込み、決めつけ、嫌だなと感じるようなことに目を向けよりよいものに変えていくことで、これからの時代をたくましく生きていく強さを磨くことができます。
体を鍛えることだけが、たくましく生きることではありません。
考え方を見直す機会を作ることは、時間がかかる取り組みでもあり、優先して取り組んでおいたほうがいいことだと考えています。
自分ではどう考えたらいいかわからない、そういう方がいらっしゃいましたら、一度話を聞きにいらっしゃいませんか。
神伝式施術として、その方のお話を聞きながら、ご自身では気づいていない考え方の癖や思い込みなど、こちらで判断してお伝えしています。
明日は昼過ぎに出張施術で出かけるため、一時不在になります。
その時間帯は、電話よりもメールの方が早く返信できると思いますので、明日のその時間帯に限っては、お急ぎのご予約などはメールでお問い合わせいただければと思います。
写真は、息子が描いたワンピースのキャラクターで、トラファルガーローです。
写真は、娘が描いたトラファルガーローとルフィーです。
最初見た時は、ローを妻が描いて、隣のよくわからないなにか(ルフィー)を娘が描いたのだろうと考えていたのですが、娘が描いたものだと聞いてよく描けていると驚きました。
(ルフィーを見ても、聞くまで何を描いたのかわかりませんでしたが。)
子どもの成長に驚かされることがありますね。
娘は、今週の土曜日が保育園の運動会が予定されており、そこで逆上がりをできるようにここ数日は毎晩練習を頑張ってやっています。
昨夜改めて私もやってみたのですが、久しぶりにやると思うように体が動かないものですね。
妻はそれまで息巻いて、娘にあれこれ熱血指導していたのですが、自分が実際にやってからは黙ってしまいました。
子どもたちは徐々にできることが増えていくので、本人が望むならば、あきらめずに納得いくところまで続けてほしいと思います。
台風が通り過ぎてから、一気に冷え込んできました。
台風通過前後で気圧の影響や緊迫感もあったのか、体調を崩して風邪をひいている方も見かけます。
空気が乾燥してきていますので、水分摂取や室内の加湿を意識したり、冷えに対しては一枚なにか羽織ったり、足元を冷やさないようにするなどして、体調管理にお気を付けください。
次の台風が発生しそうですが、予測を見る限りでは上陸する可能性はいまのところ低いようです。
ただ、離れていても前線が刺激されて大雨が降ることもあります。
また、季節に関係なく気温や気象の変化が出始めています。
次の台風がいつどこに来るかわかりませんので、休めるうちに休むことも大事ですが、非常時に備えて、直前だと品切れになりそうなものなど、今のうちに補充しておくといいと思います。
体を休めるにあたって、体が疲れてすっきりしない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一(はじめ)に施術を受けにいらしてください。
体の奥から隅々まで、じっくりほぐしていきます。
先日もブログでご案内しましたが、10月から12月までの3か月、ご紹介でいらした新規の方、このブログを見た新規の方、それぞれ初回の施術を半額で行います。
ぜひこの機会にご来院いただき、一(はじめ)の施術を体感してみてください。
ご予約、お問い合わせを、お待ちいたしております。
台風21号が日本近くを通過中です。
今回は上陸しないようなので、直撃による風の被害はすくなそうです。
しかし、最近の傾向にあるように、またもや各地に大雨を降らしていきそうですね。
明日の東京も、朝からほぼ一日雨が強く降り続く予報となっています。
すでに西日本の各地で大雨が降っているようなので、また大きな被害がでないか心配です。
とくに被災地への雨が懸念されているようで、追い打ちをかけるように何度も何度も雨が降っていることを考えると、二次災害も含めて、またなにか報道されるようなことが起きるかもしれません。
このところの雨や台風に寒暖差、さらには気圧の変化の影響を受けてか、体調を崩しかけている方もちらほら見かけます。
風やインフルエンザも流行っているようなので、体を冷やさないことはもちろんですが、運動して体温を上げたりエネルギーの発散と循環を促すようなことも、休日の過ごし方のなかで考えていただくといいと思います。
体をしっかり動かすことでお腹がすいてくれば、食事もおいしく食べられるようになっていきますし、くたびれて夜熟睡できれば、体力も回復しやすくなります。
中途半端に不完全燃焼のようになっていると、体力が余ったり、エネルギーの循環不全のようになってすっきりしないことがあるので、なんとなく体のだるさが抜けない感じがしてきます。
運動不足を感じている方は、軽く汗ばむ程度でもいいので、体を動かすといいですよ。
明日は夕方空き時間がありますので、施術をご希望の方、電話でのカウンセリングをご希望の方、それぞれ対応できます。
お気軽にお問い合わせください。
写真は息子が描いたバルタン星人です。
夜になってしまったので、今現在どうなのかはわかりませんが、明日には被害の全容が明らかになっていくと思います。
報道をみると、千葉から福島や宮城にかけて、また水害が発生したようですね。
追い打ちをかけるかのような立て続けの水害により、気持ちをくじかれている方も多いと思います。
患者さんがテレビで見たのか、津波で家を無くして建て直した家が、先日の台風19号の河川の氾濫でまたダメになってしまった方がいる、というお話をしてくれました。
何年もたって復興が進んだところもありますが、こうした積み重ねを聞くと、自然災害が常態化してきたように感じます。
こうしたつよいインパクトのある出来事が続くと、これまで常識と思い込んでいたものが大きく変わることもあります。
生活環境の見直しはエネルギーを使うため、あまりやりたがらない人も多いと思いますが、これからもこうした気象災害が毎年続くことは否定できないでしょうから、なにかあってから動く大変さを思えば、今のうちにやっておくといいのではないでしょうか。
日付が変わったので昨日になりますが、昨日いらした方から聞いたお話です。
その方の職場近くで被災した地域の方たちの中には、億単位で機械を買いなおして事業を立て直さなくてはいけないケースがあるそうです。
そうした方は、多額の借金をして時間をかけて復旧させても、取引先がその間に離れてしまう心配がまずあるようで、景気への不安感や、これから出てくるであろう消費税増税の影響なども考えると、素直にやりますとは言えないのではないでしょうか。
普段は生活に直接関係ないため気にも留めないような町工場なども、数多く被災しているお話を聞くと、各地で発生している被害の影響は、これからじわじわと広がっていくような気がします。
自分の仕事については今のうちにしっかり見なおし、改善はもちろん、業績を大幅に伸ばす取り組みを今のうちにしておくことで、なにか不測の事態になって急激な経済の落ち込みが発生したとしても、その対処ができるかもしれません。
なにがあるかわかりませんので、できるだけ早めにできることをやるようにすることをお勧めします。
すでに以前からそうしたことは伝えてきていますが、神伝式施術のなかでお伝えしている内容で、そうしたことがここ数日これまでとは異なるニュアンスで強調されています。
なにも極端なことが起きず、平穏無事に過ごせるなら、それに越したことはないのかもしれませんが、いつ状況が変わるかわからない、という考え方の方が現実的ではないでしょうか。
焦って自分を見失うようなことになると、ますますおかしなことをしかねません。
余裕をもってできるうちに、できることをやっておくといいと思います。
26日(土)はスケジュールに空きがございます。
ご希望の方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。
営業時間外のお問い合わせはメールで、営業時間中はお電話お願いいたします。
12月末までキャンペーンを行っています。
新規・初回施術に限り、ご紹介またはこのブログを見た方、施術料金半額にいたします。
この機会にぜひご来院ください。
いらしたことのある方はご存じだと思いますが、一(はじめ)の待合スペースの壁には、私の子どもたちの絵が一点飾ってあります。
今日までは娘の描いた富士山を飾ってありましたが、先ほど差し替えで、息子の描いた「うなぎ」を飾りました。
今回は墨一色で描いてあるので、院内の雰囲気も少し変わるかもしれません。
今週も一週間お疲れさまでした。
自覚なくくたびれている方が多い一週間でした。
皆さん、よく体を休めてください。
次週もご来院をお待ちいたしております。
9月からの立て続けの台風、消費税増税、などで慌ただしかったせいか、時間の経過が今月は殊更早く感じられました。
今月も気が付けば残りあと二日です。
そして、2019年もほぼ残り二ヶ月となりました。
徐々に寒さが増してきており、秋の最中にありながら、その先の冬に近づいている感じもしています。
先日、電話営業してきた方とのやりとりで、「HPだけで当院を知ってご来院いただいた方がほとんどいない」ことに気がつかされ、ちょっと驚きました。
それだけご近所の方やご紹介でいらしてくださる方が多かったということでもあり、改めていらしてくださる方々やご紹介してくださったみなさんに感謝しながら、ここ数日はHPやGoogleの検索環境などの見直しを行うようにしています。
一人で開業してやっているので、自分がやればやっただけ変わりますが、やらなければ変わりません。
好きで始めたことですから、施術だけでなく、経営や営業的なこと、受付や経理に事務仕事など、仕事を覚えながら自分の店を運営する日々は、とても充実しています。
もちろん暇なときもありますが、そんな時だからできることもあり、こういう気持ちで6年目を迎えられるのは幸せだとおもっています。
施術に関しても数日前にあることに気づき、そのことを身につけられたら、一段階レベルアップできるとおもいます。
15年ほど前に勤めていたマッサージ院の院長の手技が、とても素晴らしいと思いながらも、当時はよくわかりませんでしたが、先日不意に「あ、こういうことか」と納得でき、その場で結果も出せました。
やや特殊な手の使い方になるため、慣れるというよりは仕事をする中で手を使い込み、改良して作り上げていく感じになります。
それまでは体の負担も増えますが、それができると施術の効果も対応できる幅も変わってくるので、いまから非常に楽しみです。
ご予約について。
ご来院をご希望の方は、HPのトップページで空き状況をご確認の上、ご都合に合わせてお問い合わせください。
営業時間外でのメールでのお問い合わせは、返信が遅くなることもありますが、深夜でも早朝でもいつでも大丈夫です。
お問い合わせをお待ちいたしております。
写真は、息子がタイルで作った、アゲハ蝶です。
用賀駅近くの土建組合のイベント会場で、タイルを割ったりそのまま貼って、石膏のようなもので固めてできる作品作りをやらせてもらえました。
大まかなパーツで手際よくはめ込むように作れば、特に問題はないのですが、息子はこだわって細かく作ろうとしたため苦労していました。
高架下の風通しがいい場所だったこともあり、石膏の乾きが早く、何度も石膏を濡らしたり補充してもらって、悪戦苦闘しながらもなんとか完成させることができました。
仕上がりには納得できたようです。
〒158-0082
東京都世田谷区等々力4 -5 - 11
キャルレノアール
等々力1階
TEL
03-5656-5300