梅雨前あたりから、今年の夏は冷夏になると天気予報でみかけていましたが、梅雨明けしても全然冷夏を感じないですね。
暑い!
やはり、これまでの経験則や統計から割り出すパターンでは測れない状態になっているのではないかと思います。
息子は夏休みに入ったものの、学校で水泳指導があるので夏休み前と変わらず平日は出かけるのですが、
「暑すぎて熱中症の危険があるため、本日の水泳指導は中止です」
というメールが、昨日も今日も学校から届きました。
プールに入っている間も熱中症の危険があるのみならず、学校の行き返りも日差しがつよくて子供たちには負担が大きいため、総合的に判断してもプールも入れないことがあるというのは、ちょっと驚かされます。
またここ一週間ほど、夏風邪にかかってなのか、微熱や咳に倦怠感などで体調不良を訴えている方がいます。
冷たいもののとりすぎ、冷房の当たりすぎ、寝不足など、ちょっとした工夫で過ごしやすくなる方法もあるはずですから、自分にあったやり方を早めに取り入れるといいと思います。
暑い日がまだ続くようですので、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。
今週末の8月3日(土)~5日(月)は、岐阜の実家に帰省するため、お休みいたします。
8月12日(月)は営業いたします。
明日はまだ一部空きがございます。
来週火曜日以降のご予約も受け付けております。
週末のお休みの間のお問い合わせは、メールでのみ対応できます。
よろしくお願いいたします。
さきほど、浅間山が噴火したという報道が流れました。
降灰の可能性もあるようですので、周辺にお住まいの方はお気をつけください。
阿蘇山や箱根の火山活動も気になります。
火山活動が活発化すれば、今後の台風の進路によっては、被害が発生したり拡大していく可能性もあります。
ひずみが影響を受けて、遠方であっても地震が発生することもあるかもしれません。
備えの確認を、この機会に改めてしておくといいと思います。
休み明けから、おかげさまで忙しく仕事ができています。
梅雨から疲れを持ち越していたり、暑さによるのぼせなど、体調を崩している方のご来院が目立ちます。
頭を冷やしたり体を休めるなどして、皆さんもお気を付けください。
写真は、息子が描いたうなぎです。
魚つかみのイベントで、息子は本人の念願かなわずうなぎを捕まえることはできませんでしたが、娘が捕まえることができ、それを絵に描きました。
今回は他県からいらしてくださったご家族と一緒に絵を描いたりできたので、別バージョンのうなぎの絵も、後日掲載したいと思います。
暑い日が続いています。
自分が子供の頃は、暑さがもう少し穏やかだったように思うのですが、今とは住む地域も環境も異なるため、ただの印象かもしれません。
先日実家に帰省した際に、子どもたちがカブトムシやクワガタを捕まえたい!というので、夜、農道で車を走らせて虫探しをしました。
私が息子くらいの頃に、父親が同じように連れて出かけてくれましたが、当時は水銀灯に群がる大小様々な蛾に混じっているかもしれないクワガタやカブトムシを探すのが常でした。
時にはタガメや大きなゲンゴロウがいて、思わぬ虫を捕まえて喜んだこともあります。
しかし、先日はまったく異なる状況で、水銀灯や街灯周辺には、何匹かはいるものの、群がるほどの虫はいませんでした。
LEDの街灯には虫が集まらない、ということは聞いたことがありますが、どの街灯も同じです。
田んぼに使われる農薬の影響で、ゲンゴロウなどがいなくなったかもしれませんが、蛾が少ない理由がわかりません。
ここでも、気づかないところで環境がどんどん変わっているのかもしれない、そう感じながら帰省から帰ってきました。
今週と来週は台風の影響が各地であります。
すでに被害も出ているようですが、台風や火山活動を中心とした自然活動に対して、昨夜あたりから「1週間ほど気を付けたほうがいい」という感じがしています。
来週は台風10号の影響で、直撃ではなさそうですが、東京でも雨が降ったり強風になるところはありそうです。
今年はどれほどの被害がでるのでしょうか。
晴れたら晴れたで、熱中症で倒れる方もでてきます。
体調管理にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
暑さのためか、自覚なくのぼせている方が増えてきました。
施術の際に、保冷剤をタオルで巻いて枕にし、頭を冷やしながら施術をすることもあります。
涼しいところに入ったから大丈夫、ということでもなさそうで、胴体や頭の熱はなかなか抜けてくれません。
場合によっては心臓にまで負担がかかることもあるようなので、意識して上半身を中心に熱さましをするといいのではないでしょうか。
お腹や足を冷やしすぎると、かえって具合が悪くなるのでご注意ください。
明日はまだ空きがございます。
ご予約のお問い合わせをお待ちいたしております。
写真は、娘が魚つかみで自分で捕まえたうなぎとアユを描いたものです。
台風10号が迫ってきて、その影響が懸念されています。
台風8号が発生したころ、先週の土曜日くらいだったと思いますが、ある海外のスーパーコンピューターが台風の予測をした動画を目にしたときには、10号が沖縄辺りから九州にかけて上陸したのち、本州から北海道にかけて、日本列島を南から北までなめるように縦断するという予想でした。
その後の予想進路図では各予想バラバラで、どうなっていくのかわからない状況が続いていましたが、現時点で目にするものは、九州・四国付近から上陸後、中国地方から日本海に抜けて北海道に再上陸のではないか、ということのようです。
お盆シーズンで交通機関に影響が出ることも懸念されているようですが、規模が大きく、ゆっくりなうえに強い、ということで、被害が心配されています。
さらにいうと、中潮から大潮にかけての時期になるため、海沿いの地域の被害が心配です。
昨年は各地の港でコンテナや船が流されるなど、大きな被害がでていました。
今年はどうなるのでしょうね。
暑い日が続いています。
住んでいるあたりでは、雨がほとんど降らない日が続いていましたが、今日ようやく、軽いにわか雨があり、ささやかに潤いました。
台風の直撃も今のところはなさそうなので、湿気はあるものの、今週は雨で少しは暑さが和らぐかもしれません。
台風通過後に暑くなるフェーン現象が気になるところです。
お盆期間中は、休まず営業いたします。
ご予約のお問い合わせを、お待ちいたしております。
写真は、先日帰省した際に娘が描いた「ふじさん」です。
今日から、息子の描いた「やぐるまそう」と差し替えてはじめに飾ってあります。
昨日今日と、ほどよく雨が降ってくれたため、暑さも少し和らいでいます。
今日は降ったり止んだり、そんな空模様です。
台風の影響も、この辺りではいまのところそれほどつよく出ていませんが、西日本は今夜あたりから大変そうですね。
早めの避難が必要なケースもありそうです。
今週は明日の15日(木)と17日(土)の予定が空いています。
連休で移動してお疲れになる方もいると思いますので、お早めにご予約いただくと間違いありません。
ご希望の方は、メールまたはお電話にてお問い合わせください。
ご連絡を、お待ちいたしております。
写真は、息子がうなぎを墨と筆で描いているところです。
台風が通過して、一転、暑い一日でした。
今日は連休中だからなのか、暑いからか、はじめの前は人通りもまばらでした。
ここ数年、ひろかねさんという方にお話を聞くことができていることで、以前よりもものごとの考え方がしっかりしてきたと感じています。
よりシンプルに考えられるようになることが、ひとつ目標です。
自由を認める、自分を生きる、こうした言葉はごくありふれたことのように思います。
今はこうしたことが自分の幸せのためにとても大事なことだとわかるようになってきました。
ひろかねさんからは、時に途方もない話を聞かされることもあり、最近改めて聞いたのは、「この有の世界の完成形とは」というものでした。
それがわかったからといって、いまの生活の問題が解決するわけではありません。
しかし、目の前のことを考えて、よりよくしていくことを突き詰めていくことで、そういうことについても、自分なりの判断で説明できるようになっていったそうです。
自分の幸せのために生きているのであれば、いま目の前のことをよくしていくこと。
より大きな仕組みを理解することは、確かにわからないよりはわかった方がいいことですが、自分のことは自分にしかできません。
この世界に存在する自分を動かし、みなが自分のことを自分でよくしていくことをする。
目の前のことがキチンとできるからこそ、その延長にある見えない世界や全体のことも、より的確に判断できるようになっていくのではないでしょうか。
自分の幸せのための取り組みのなかで、全体のことへの理解も進みます。
自分を大事に生きること。
いまは世の中が騒がしくなってきていますが、穏やかな時も、激しい時も、代わりの利かないかけがえのない自分を生きることについて、これからも神伝式施術としてお伝えしていきます。
私自身もまだ学びの途中ですが、エゴの完成形、この宇宙(有の世界)の完成形、さらにその先にある可能性、そうしたことを踏まえた私たちの在り様も考えながら、お話しできると思います。
興味があったり話を聞きたいという方は、ご予約時にそのようにお申し出ください。
写真は、息子が描いたアユです。
昨日はお休みを利用して、いつも出掛けている三浦の海にでかけてきました。
昨年は、7月から毎週のように行くことができたのですが、今年は梅雨が長引いてそこには出かけなかったため、いつもの海に夏に泳ぎに行くのは今回が初めてです。
昨日の帰り道、スクーターで信号待ちをしていたところ、マンションの植え込みから、コオロギの鳴き声が聞こえてきました。
風鈴の音で涼しく感じるのは、日本人にみられる感性のようですが、虫の音を聞いて秋の気配を感じるのも、同じようなことかもしれません。
一時期に比べ、にわか雨も降るようになり、暑さが和らいできています。
季節感が無くなってきていると感じる近年、季節なりのことを感じたひと時です。
昨日いらしてくださった方とお話しをしていたところ、その方の主訴の部分に対して感じることの変化がありました。
医学的根拠や実証できることではありませんので、あくまで私の感じたことです。
簡単に書くと、自分に向き合うことによって過去否定していたところが変性していくと、そこが生き方が変わるうえでの大きな転換の扉となる、そう感じました。
体を通して感じることは人それぞれですが、私なりの見方や感じ方の中でも、常に変化していくものがあります。
そうした変化を追っていくと、自分なりの見立てが出来上がっていくため、仕事を続けていて面白さを感じるところです。
今週は、金曜日がご予約で埋まりましたが、明日22日(木)と24日(土)は、スケジュールに空きがございます。
一度いらした方で遠方にお住まいの方には、お電話でのカウンセリングも行っておりますので、ご希望の方はお尋ねください。
写真は、夏に帰省した時に私の子供たちが描いた絵と、ご一緒したご家族のお子さんが描いた絵です。
空白部分を大胆に残せるところが、子供の絵を見ていて面白く感じるところです。
大人が描くと、バランスをとろうとしたり、綺麗に描こうとしたり、空白をなるべくなにかで埋めようとしますが、子供たちは自分なりに考えて描きたいように描き、「これで完成!」というものがはっきり言えるため、見ていて気持ちいいです。
明日の夕方、18:30以降の時間帯で、ご予約のキャンセルがありました。
ご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
18:30~20:00から開始で、ご予約を承ります。
24日(土)も空きがございます。
ご予約、お問い合わせ、お待ちいたしております。
写真は、娘がうちわに描いたうなぎのかば焼きです。
帰省した時に盆踊りに参加して、うちわをもって踊っている印象が残ったようで、「おんど(音頭)」と書いたそうです。
上の息子は、まだ夏休み真っ最中です。
お隣の川崎市では、来週から学校が始まるようですが、こちらの世田谷区は、もう一週間あるようで、優雅に夏休みを満喫しているようです。
先日は、学校の水泳教室の検定試験があり、泳げないと言っていた25Mを無事に泳げて、とてもうれしそうでした。
できることが増えていくときのうれしそうな表情は、見ているこちらも楽しい気分になります。
そんな中、昨日から息子は発熱です。
先日は娘も高熱を出し、お友達もよく風邪をひいたり熱をだしているようで、患者さんにも数人そういう方がいらっしゃいました。
疲れがあるのでしょう。
休日は体を意識して休めるといいと思います。
秋になって風邪やインフルエンザが今以上にはやりだすと、免疫力が落ちいている方は罹患しやすいです。
気候変動でいままでとは違う環境の中で生活していると、いままで抑え込まれていた病気なども、改めて出てくるかもしれません。
普段の考え方、食事、運動、生活習慣、どれも大事なことですので、できるところからできることをやっておくことで、未然に防げることもあると思います。
楽しいことをやった後や、くつろいで少し余裕をもって考えられるとき、一度考えてみてはいかがでしょうか。
写真は、息子がうちわに描いた虫の絵です。
何の虫かは聞いたのですが、忘れました。
昨年もそうでしたが、西日本にまた今年も激しい雨が降り注いでいます。
台風12号の影響もあるのか、まだこれから雨が降る予報がでているので、被害がどれほどになるのか心配ですね。
西日本に限らず、今の時期はゲリラ豪雨がどこでも可能性があります。
昨日、はじめの辺りでも激しい雨が降りました。
道路に水がたまり始めたものの、時期におさまり事なきを得た感じです。
まだそうした時期は続くと思われますので、対策を講じて被害を小さく抑え込めるのであれば、やっておいた方がいいですね。
今週で8月も終わりです。
9月以降穏やかに過ごせればいいのですが、どうなっていくのか気になるところです。
今週はまだスケジュールに空きがございます。
ご予約のお問い合わせをお待ちいたしております。
いつも同じことを言っている気がしますが、もう8月も終わりですね。
あっという間でした。
今週は、電話でのカウンセリングがいつもより多めで、話をしていることが多かった、という印象です。
電話カウンセリングは、ご来院いただいたことがある方を対象にしていましたが、事情があってはじめまで来れない方もいらっしゃるようですので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、その旨お伝えいただきお申し出ください。
他府県からいらっしゃる場合、交通費もそれなりにかかります。
その分、何回かカウンセリングする分にあてることもできますので、ご都合にあわせてお尋ねください。
来月のご予約もいただいています。
当日のお申し込みでうまることがありますので、空き状況をご確認のうえ、早めにお問い合わせください。
写真は、息子が紙粘土でつくった鳥です。
名前がわかりませんが、このほかにもカワセミなど何種類も作っていました。
100均で買ってきた紙粘土らしいのですが、びっくりするほど軽く、持った感じが本物の鳥にちかい感じがしました。
先日はアゲハが羽化したところを絵に描き、昨日はどこかで見つけてひろってきたクマゼミの死骸を、、娘と一緒に描いていました。
また更新しながら掲載していきます。
〒158-0082
東京都世田谷区等々力4 -5 - 11
キャルレノアール
等々力1階
TEL
03-5656-5300