今年も今日から後半です。
7月4日はお休みします。
11日(土)10~15時、18日(土)10~16時、で営業します。
23日(木)海の日、24日(金)体育の日、とカレンダーに書かれているのですが、通常通り営業を予定しています。
梅雨真っ盛りから梅雨明けの時期となるので、湿度や暑さで体がくたびれてしまうこともあります。
今年はさらにマスクの着用も常態化しているため、体調がいつもと同じではない方も増えているのではないでしょうか。
中国でパンデミックの可能性のある豚インフルエンザが確認されたようです。
これからもおかしな病気が流行ることがありそうなので、疲れをなるべく長く持ち越さないことように気を付けることも、体調管理をするうえで大事になります。
軽く汗ばむ程度の運動、安心して食べられる美味しい食事、1日の疲れを癒すための快適な入浴、自分なりにできる中でできることをやっておくことです。
マッサージで疲れを軽減すること、体の動きをよくして負担を減らすこと、そういうことも快適な毎日につながります。
先月はおかげさまでかなり忙しく、予約で埋まることも多かったです。
当日のお問い合わせではスケジュールに空きがないこともあったので、できれば数日前にご連絡いただき、ご都合に合った時間でご予約いただけるといいと思います。
身近な方で当院の施術が合いそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけると嬉しいです。
みなさまからのお問い合わせ、ご来院をお待ちいたしております。
今日も雨が続いています。
風は昨日ほど強くはないものの、気温が27度でそこそこの暑さに加えて湿気が多いので、汗かきの私はすぐ汗をかいてしまいますね。
学校が再開して、子供たちも徐々に慣れてきています。
息子は5年生なので、さすがにすぐに慣れていますが、娘は1年生で初めての学校ですから、お友達ができるたびに楽しくなり、最近では気になる男の子もできたようで、目が合うと互いにニコッと笑ってるんだよ、と妻に話していたそうです。
ほほえましい話です。
先月から忙しい日が多くなっているのですが、体調を崩しがちでいらっしゃるケースが続いていることが気になります。
コロナ騒動に加えて雨模様が続いているので、すっきりしないこともあるでしょう。
食中毒などにも気を付けていただき、梅干しや緑茶などを改めてとっていただくといいように思います。
都内の感染確認者数が増えて騒がれていますが、6月後半から大幅に検査数を増やしているようなので、やたらに不安になる前に自分たちで調べていくといいでしょう。
死亡者数と重症者数の推移を調べると、感染確認者数だけ報道して受け取る印象と大きく変わってくるのではないでしょうか。
選挙前に検査数を増やせばどういう影響がでるのか、エゴの特性を踏まえて考えてみると面白いと思います。
最近足首に興味がわいてきて、施術の際に時間をかけています。
体の土台部分なので、足首周辺が変わるとその他の体の各処にも影響があり、以前越えられなかった壁を越えていけるようになった感覚で施術をする機会が増えました。
暑くなってきたとはいえ、夜足を出して寝ていたり、雨の中歩くことで自覚少なく体が冷えている方もいます。
ぎっくり腰や寝違えを起こしやすい時期でもあるので、体調が気になる方は、疲れをため込んだり体調を崩す前にぜひいらしてください。
天候はすっきりしませんが、心身共にすっきりして気持ちよくお帰りいただけるよう、施術させていただきます。
今週も残りあと2日。
明日、明後日、それぞれまだスケジュールに空きがありますので、ご希望の方からのご連絡をお待ちいたしております。
先週の土日は実家に帰省する予定でいましたが、直前になってコロナのことを気にして父親から待ったがかかったため、無理していくものでもないと思い中止にしました。
予定通りに帰省していたであろう時間帯、長野から岐阜にかけての豪雨で中央自動車道の上り車線が土砂崩れを起こし、また、隣町の瑞浪市でもご神木が倒れるなど、あまり安全ではなかったことが後でわかったので、結果的にいかなくてよかったのかもしれません。
予定していた帰省がなくなったため、子供たちががっかりしていましたが、息子がゲンゴロウを見てみたいというので、一度寄ったことがある葛飾区の水元公園に行ってみることにしました。
前日までの天気予報では雨マークがありましたが、曇り時々晴れで、気温も36°くらいだったようで、かなり暑かったです。
到着してから、蓮がきれいに咲いているのを見ながらウロウロしていると、スタッフの方から「ザリガニの駆除のボランティアをやっているんだけど、手伝ってもらえる?」と子供たちが声をかけられました。
子供たちは大喜びで、網にかかっているザリガニを捕まえ、在来種は数を数えた後に放ち、その作業を2時間近く黙々とやっていました。
娘は早々に飽きて退屈そうにしていましたが、息子はそうとう楽しかったらしく、暑さでのども乾いていたと思うのですが、水を飲むことも忘れて、夢中になって網を引き揚げたり数を数えたりしていました。
気が付けば、私も日焼けして汗だくになってぐったり。
その後も公園内を散歩し、ゲンゴロウを見ることはできませんでしたが、普段見ることがないチョウトンボにオウギヤンマやアジサシという鳥なども見られて、一日楽しかったようです。
まだ梅雨は続きますが、はじめはいつも通り営業しております。
体調もそうですが、気分がすっきりしない方が多いようです。
コロナ騒ぎやマスクの影響のような気がするのですが、まだしばらくこのような状況が続くようだと、本格的なウツや入院するような病気など、大きく体調を崩す人もまばらに出てくるのではないかと懸念しています。
そうなる前に、早めに体調を整えるよう心掛けておくといいと思います。
天気がいい日には陽に当たって軽く運動したり、湯舟でじっくり体を温めてみたり、ご飯をゆっくり味わって食べるなど、たったそれだけのことでも違うことがあります。
無理がきくうちはいいのですが、一度崩してしまった体調を立てなおすことはかなり大変で時間がかかります。
それを思うと、そうならないようにあれこれやっておいた方が、はるかに効率的です。
マッサージもそうですが、気の流れを調整する経絡を使った鍼灸の治療なども、腕のいい先生に診てもらうと結構楽になった経験があるので、お勧めです。
人によってはヨガでもいいでしょう。
カウンセリングで話を聞いてもらうことですっきりする場合もあります。
あまり疲れを持ち越さないよう、早めの対処をお勧めいたします。
今週は木曜日がご予約でいっぱいになっており、土曜日は勉強会参加のため16時まで営業となっております。
明日の夕方以降、明後日の日中と最後の時間帯、金曜日の夕方、土曜日など、まだスケジュールに空きがあります。
前日から当日のご予約申し込みが多いので、ご希望の方は少し早めにお問い合わせいただければ、ご希望の時間を確保しやすいです。
みなさまからのお問い合わせをお待ちいたしております。
梅雨がなかなかあけませんね。
例年など、今日あたりには明けていると思うのですが、今年はまだ雨が続きそうです。
天候の影響もあってか、体調がすぐれない方がけっこう多いです。
今週はオリンピックに向けて設定されていた祝祭日のため、カレンダーでは(木)(金)がお休みになっていますが、「はじめ」はいつもと変わらず営業いたします。
(※日曜日はお休みです)
24日(金)はご予約で埋まりつつありますが、それ以外は今週はまだ空きがありますので、早めにご予約いただければと思います。
皆さまのご来院をお待ちいたしております。
写真は娘が描いたお姫さまでしょうか。
家に帰ったら飾ってありました。
昨日は学校の体育の授業で、雲梯を全部わたれたものの、手の豆がいくつもつぶれて保健室で泣きながら手当してもらったそうです。
半年前、保育園に通っていた頃は半分もできなかったことができるようになっており、子供の成長を実感しています。
今月も気が付けば残り3分の1です。
あっという間に半年が過ぎ、そこからの時間の流れもあっという間に感じます。
6月中頃からなんとなく不調の訴えがある患者さんが多く、仕事としては忙しいものの、この先さらに体調を崩す人も出てきそうです。
怒りの感情や不満をためこむことで病気になることもあると思うのですが、体の不調が続き、さらに人間関係もぎくしゃくしていくと、そのストレスから大病を患う人も増えるかもしれず、今の時期に感じている様々な問題解決をあまり先に持ち越さない方がいいと考えています。
当院では、神伝式施術としてカウンセリングも行っていますので、興味のある方はお気軽にお尋ねください。
一(はじめ)のテナントマンションの隣に、いま新たなマンションが出来上がりつつあります。
当初は昨年12月完成予定でしたが、工期の遅れから5月に延び、さらに8月へと延期されてきました。
下層階にはテナント物件があり、低年齢のお子さんたち向けの保育園が開園準備に取り掛かっています。
その他のテナントはまだ決まっていないようでしたが、先ほどはじめの並びのテナントに小さな看板がでていました。
そのお店は以前テレビで見たことがあり、等々力渓谷にアトリエを構えている方がデザインする、染物にこだわった衣装や小物を扱っていたお店ではないかと思います。
その番組で見たときはストールが1点何万かしていましたが、その番組を見た方は、あれなら欲しいわ、と話していたのを覚えています。
気になる方は、オープンしてから一度足を運んでみてはどうでしょうか。
オープンしてみないとわかりませんが、コロナで自粛ムードがつづくなか、保育園の開園や新たな出店は周辺の雰囲気も少し変わると思うので、今から楽しみです。
いまのところの今週の空き状況は、
・明日 23日(木) 13 : 00 ~ 17 : 45
・明後日 24日(金) 17 : 45 ~ 18 : 45
・明後日 25日(土) 10 : 00 ~ 19 : 00
で、それぞれご予約が可能となっています。
当日のご予約も多いので、なるべく前日までにご連絡いただくと余裕をもってスケジュールが組めますので、早めのご連絡をお勧めしております。
来週は、(月)と(金)がいまのところスケジュールが埋まってきているので、こちらもお早めにご連絡ください。
みなさまのご来院をお待ちいたしております。
今月も残り1週間をきりました。
先月半ばから体調がすっきりしない方のご来院が増え、それは今月も継続しています。
梅雨がまだ明けず、このままグダグダが続くようだと、不調の訴えがさらに増えそうです。
のぼせ気味の方も多く、頭が熱く足が冷えているケースがよくみられます。
就寝時、冷凍庫ではなく冷蔵庫で冷やした氷枕で少し頭を冷やしたり、湯舟にゆっくり浸かってお腹と足をよく温めて内臓の負担を減らして元気に活動しやすくすること。
また、しっかり汗をかいて気分をリフレッシュさせたり、考えすぎて煮詰まっている頭をリラックスさせるために笑えるようななにかや好きなことや趣味に時間を決めて没頭する、わりきってなにもしないで一日休むようにするなど、体の不調を立て直すことを休日はやってみるといいと思います。
晴れた日にゆっくり散歩でもできればいいのですが、いつ梅雨があけるのかわかりません。
長引くとおかしくなりやすいので、なんとなく調子がすっきりしない程度の段階で、早めに改善させておくといいと思います。
体の不調のみならず、精神面での不調もちらほら聞くようになっているため、ご自身も含め、身の回りの方たちの状態には少し気を付けてお過ごしいただいた方がいいかもしれません。
ウツっぽいだけでも心配になりますが、それ以上のことも起こりやすい気がしています。
我慢したり心配かけないように隠すような人は、ため込んだ反動で突発的に一線を越えてしまうことがあるため、些細に思えるような異変やSOSと感じることについては、一応確認するようにしていた方がいいでしょう。
あと、ちゃんとした食事を心がけることです。
偏った食事もそうですが、元気がでるなりのものを食べていなければ、なんとなく落ち込むこともあります。
お菓子や甘いものは、血糖値が上がり元気になりますが、その後血糖値が下がることで気分の浮き沈みが激しくなることもあるので、感情的になりやすかったり、集中力がおちてミスをしやすくなり、自分から落ち込む原因をつくってしまうこともあります。
野菜も大事ですし、肉や魚もなるべく摂るようにして、温かい食事、美味しい食事、栄養も考えたしっかりした食事、そういうことを意識しながら食事内容を選んでいただくと、陰鬱とした感じになりにくいのではないでしょうか。
いらしていただければ施術しながら、個々に気を付ける点などお話もしています。
来週はまだ空きがありますが、不調の方は増えているため、当日の申し込みでは空きが少ないことが増えてきました。
なるべく数日前の早めのご予約をお願いいたします。
写真は息子が描いたサバです。
6月の半ば頃から不調の方が多いのか、最近ずっと忙しい毎日を過ごしています。
しかし、今日は久しぶりに時間ができたので、施術の合間に月末に向けて書類の準備をしたり、患者さんたちとのメール連絡をして過ごしていました。
施術以外の仕事をこなしていくことは好きなので、けっこう楽しく時間が過ぎていきました。
相変わらずすっきりしない天候ですが、梅雨明けのめども立ち始めたようで、気持ちよく洗濯物が干せる日も近そうです。
そういえば、昨日「特別定額給付金給付決定通知」というハガキが届きました。
商売をやっている方の中には、こうした給付金などで助かる人も多いと思います。
ネットニュースを見ていると、大きな赤字のところを報道するためか、厳しい状況がうかがえます。
中小零細の実態はわかりませんが、厳しい瀬戸際のような会社も少なくないでしょうから、そういった組織はまずいま目の前の状況をなんとか乗り切っていかなくてはいけません。
しかし、この先の経済状況が速やかに大きく改善していくかはわからないため、よくなるのを待つのではなく、苦しい状況でもやっていける体制に変えていくことが肝要だと思います。
健康面からコロナの影響が鎮静化するのを待つ人たちも同様です。
いつ鎮静化するかもわからないものを待つのは、自分に主導権がないものにその身を預けることですから、自分の判断で行動できることの中で、いま苦しい状況でなにが自分を生きやすくするのか、そこに頭を使っていかないと、周りに振り回され続けて疲弊していくだけです。
そこができるかどうかでこの先の運命が大きく変わる、そういう大きなふるい落としがいま行われていると私は思っています。
マスクや消毒に行動の自粛、社会性として大事なことはもちろんありますが、少なくともその加減くらいは自分で考えなくては、この先考えなしにやった結果は大きく運命に影響を与えることとなるでしょう。
人が嫌がることをしないことは、自分が幸せに生きていくうえで大事なポイントですが、なにかを犠牲にしてまでそれを徹底する必要があるのか、要所要所で考えていくことです。
時と場合によって緩めていかないと、息が詰まって不安になっていたり、我慢し続けて不調になっていたりと、なにかを犠牲にすることで自分からおかしくしている人も少なくないように思います。
体を休める際には、ほっと一息つけるような過ごし方を考えてください。
慢性的な酸欠状態でストレス過多、自律神経も乱れて疲れっぱなし、これだけ聞いても、なにか病気をしない方がおかしいと思います。
梅雨が明けて猛暑や酷暑と呼ばれるような状態だと、いつも以上にダウンする人もでてきます。
せめて自宅では呼吸が楽にできる環境で、くつろげる時間を大事にしていただくことです。
いまやっていることはこの先の結果となっていきます。
大きく体調を崩す人が出始める頃になにかやっても遅いので、今のうちに生活習慣を考えるようにしてください。
今週もスケジュールに空きがございます。
ご希望の方は、お気軽にメールまたはお電話でお問い合わせください。
皆様からのお問い合わせを、お待ちいたしております。
写真は娘が学校で描いた龍です。
お兄ちゃんが描いた龍を思い出しながら描いたようで、どこか似ているものの、形や色づかいに個性的な違いがでていて面白いです。
〒158-0082
東京都世田谷区等々力4 -5 - 11
キャルレノアール
等々力1階
TEL
03-5656-5300