8月に入ると同時に、東京も梅雨明けしたようです。
コロナで制限多く心身ともにくたびれている方も多い中、長く梅雨空の下にいると陰鬱な感じがしてくることもありますが、これで少しは晴れやかになるのではないでしょうか。
よく太陽にあたっておくといいと思います。
今月は一部営業時間の短縮がありますが、日曜のお休み以外は通常通りの営業を予定しています。
6月から自律神経の乱れ、不定愁訴、そういった感じの症状の方が多かったので今後が心配でしたが、晴れる日が続けば、とりあえず気分も変わるでしょうから、休日はなるべく外で気持ちよく過ごせるように考えていただくといいでしょう。
体調なのか湿度や気温の関係かはわかりませんが、のぼせや足の冷えが自覚でき、なおかつ寝付けない、夜中に目が覚める、朝起きても体がすっきりしない、という方は、次のことを試してみてください。
アイスノンのような氷枕を冷凍よりは冷蔵の温度で冷やしておいて、寝るときにタオルにまいて枕にして寝ると、寝付きやすかったり呼吸が深くなって熟睡できることもあります。
これは施術の際にもやっていますが、体が熱くても、頭が冷えていれば暑さはそれほど気にならなくなります。
気になる方は一度試してみてください。
余談ですが、いま実は裏メニュー?として検討している施術があり、モニターの方のご協力のもと検証を続けています。
とりあえず1か月やってみたところ、思った以上に成果があったので、モニターの方と驚いています。
もう少し検証を続けた後、メニューに組み込むことが大丈夫であれば、またこちらでご紹介させていただく予定です。
一部の方しか対象にならないものですが、ご本人にとってはけっこう悩ましい問題になっていることもかなりあるので、できるだけメニューに組み込めれば喜んでいただけるのではないかと思っています。
今月も皆様からのお問い合わせをお待ちいたしております。
今日は午前中、出張施術に出かけたついでにゴミ袋を買おうと、途中のホームセンターに寄りました。
そこでいつも買っている袋のコーナーに行ったのですが、30センチほどの袋ですが、悉く売り切れていました。
店員さんに確認するとこれから補充するところで、無事に買うことができましたが、店頭のレジ袋を有料にしたことで、最近品薄が続いているということでした。
台風の時には養生テープが品薄になり、コロナが騒がれだしてティッシュやお米、トイレットペーパーにマスク、ガーゼに消毒など、品薄商品を見かける機会が増えている気がします。
無くて困るようなものは、買い占めや行列を作って慌てることがないよう、余裕をもって早めに購入しておくといいですね。
明日は用事があり、昼過ぎまでの営業です。
まだスケジュールの空き時間がありますので、ご予約をご希望の方は営業時間内であればお電話で、営業時間外はメールでお問い合わせください。
メールでのお問い合わせについてですが、まれに迷惑メールにこちらからの返信が入っていることがあるようです。
返信が遅いと感じた時は、一度ご自身の迷惑メールフォルダをご確認ください。
来週以降のご予約も、随時受け付けております。
検証中のことについて。
先日少し書きましたが、実は現在、鍼で頭髪についての施術を試験的に行っています。
(看板は指圧・マッサージですが、私は鍼・灸の国家資格も持って登録もしてあります。)
現在、お一人の方にご協力いただき、モニターとしてご協力いただいて検証しています。
その方については順調に結果がでているため、改めて追加で、モニター価格でご協力いただける方を約2名募集することにしました。
ただ、注意点が複数あるため、今回の募集はいままでご来院いただいたことのある方限定とさせていただきます。
約3か月ですが一定期間(月に1~4回程度)定期的に通えるご興味のある方がいらっしゃいましたら、一度ご連絡いただけますでしょうか。
実際に受けていただくかは、まず条件などをお伝えし、お話も聞いたうえでご相談して決めたいと思います。
締め切りは8月17日(月)とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
下にモニターの方の写真を載せておきます。
左が施術開始前、右が週一回で4回施術を行った後の写真です。
最近いらしてくださる方たちは、いい色に日焼けもしていますが、外を歩いてきたこともあって、体がしばらく熱くなっています。
エアコンをかけてはいるものの、体のほてりがすぐにとれるわけでもないので、長時間外気の中で動き回れば熱中症になることもあるとは思っていました。
しかし、先日バイクで出張施術に出た際、移動は40分程度でしたが、頭がのぼせて軽い吐き気がありました。
そこまで暑いと感じていなかったのですが、頭を冷やして横になるとすぐに復調したため、軽い熱中症だったのかもしれません。
まだ暑い日が続くようですので、皆さんくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
水分の摂取、頭を冷やす、これだけでも一日の疲れが違います。
近年、暑い日が続く夏を過ぎた頃、呼吸器の風邪をひく方が多いような気がしています。
暑さや湿気で呼吸器に負担がかかるからではないかと考えていますが、今年はコロナの騒ぎでみなさんピリピリしています。
まめに体の疲れを抜くことで、秋以降の不調を軽減できるかもしれません。
ちょっとしたことの積み重ねも大きな違いになりますので、一日の終わりには体をよく休めるようにしてください。
エアコンで足を冷やしているのか、梅雨明けしてからは足腰がかたくなっていたり、胃腸がいまいち、という方が増えています。
お体の状態を見ながら、生活習慣の注意点などお話できることもありますので、お疲れの方はぜひマッサージを受けにいらしてください。
みなさまのご来院を心よりお待ちいたしております。
モニター募集も、月曜日まで行っています。
ご興味のある方は、お気軽にお尋ね下さい。
写真は娘が育てている朝顔です。
学校で配られて育てていますが、どんどん伸びて、毎日10個ほど花を咲かせています。
水が足りないとすぐに元気がなくなりますが、朝晩しっかり水やりするようになってから、元気に育つようになりました。
それでも、そろそろピークみたいなので、学校が始まるまでに何個種がとれるのか楽しみです。
いらっしゃる方たちの体をみていて、なんとなく今の時期はこのあたりがおかしいのかな、くたびれやすいのかな、というその時期の体に現れるものがあります。
季節とは異なり、コロナ騒動での精神疲れによるのぼせ、首肩のこり、マスクによる呼吸器等への負担を感じることが梅雨時はありました。
梅雨が明けて夏真っ盛りになると、天気がよくなり動き回るのか、足腰の疲れが目立っていました。
そこから、最近は冷房で足が冷えている方が目立ち、時々心臓の疲れのようなものが体に現れている方がちらほら見かけられます。
心臓の疲れというと大病のように思われますが、私は感じるのは単純に体がシンプルに休まっていない、くたびれている、というものです。
ただ、生きることにくたびれている、という方もいそうです。
また、体が冷えているときは卑屈になりやすかったりムキになる方もいますので、人間関係のトラブルが起きやすくなります。
まずは自分の言動に気を付け、身の回りの方の言動には一呼吸おいてから対処したり、少し寛容な態度で接してもいいかもしれません。
いまは湿気や暑さ、その反動でエアコンによる冷え、体が落ち着かない状態が続いてくたびれているのではないでしょうか。
主に高齢の方に見られる傾向なので、ご家族や身の回りに年配の方がいる場合、少し気にかけてみてみるといいかもしれません。
仮眠だけでもずいぶん体は休まります。
カーテンなどで部屋を暗くし、涼しく過ごしやすい環境でゆっくり体を休めさせてあげたり、頭を冷やしながら足はタオルケットなどかけて暖かくして仮眠をとらせるなどしてみてはどうでしょうか。
毎日でなくとも、週に1~2回そうしたことができれば、持ち越す疲れが減る分、秋以降の体調も崩れにくくなると思います。
いまは先の見通しが立たない落ち着かない社会情勢の中で過ごしています。
自分は大丈夫でも、身近な人になにかあれば、気持ちの落ち着き度合いが全く変わります。
冷静に対処できる余裕があるうちはいいのですが、無理がきかない、こまごましたことでも次々大変なことが起きる、そういう積み重ねはできれば避けたいものではないでしょうか。
大きく体調を崩す前に対処しておくことで、その先の結果も変わっていきます。
いらしてくださるみなさんのおかげで、最近忙しい日が続いています。
しかし、体調を崩しかけている方が多いことがその理由でもあり、世の中でこれから体調を崩す方が増えるのではないかと気になっています。
疲れを持ち越さない工夫を、できる中でしていくことをお勧めします。
マッサージはとても有効な手段ですので、ぜひご利用ください。
少し落ち着かない方の中には、カウンセリングを新たなにご利用になる方もいらっしゃいます。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお尋ねください。
鍼によるモニターの募集をいったん締め切ります。
いまは何名かの方とご相談させていただいていますので、経過など上げれるようでしたら、またこちらでご紹介させていただきます。
様子をみて、またモニターの募集を行うかもしれません。
当院の施術を受けたことがある方のご家族やお知り合いの方で、モニターに興味のある方がいらっしゃれば、一度お声掛けください。
優先的に検討させていただきます。
写真は息子作、紙で作った動かせるクワガタムシ、です。
本来は人型の関節部分が動かせる紙模型だったものを、クワガタの形に自分でアレンジして作ったものだそうです。
お盆を過ぎたあたりから、朝晩の暑さが少し和らいできたように感じます。
我が家の周辺はやや緑があるため、夜になると虫の音がにぎやかです。
秋が少しずつ近づいている気がしている一方で、翌朝にはセミの鳴き声で目を覚ますため、徐々に移行している感じがします。
先日久しぶりに雨が降り、空気のにおいが変わった気がしました。
とはいえ、日中はまだ日差しがつよく、思いのほか目がくたびれている方も多いようです。
外を出歩く機会が多い方など、路面からの照り返しもあって、神経がやや高ぶっているのではないかと思えるケースがあります。
さらに、日常的にスマホなど見ていると、目に対しての光の刺激量が過剰になっているようにも思えますので、疲れが抜けないという方は、蒸しタオルや目薬、冷やすなど、ご自分に合った方法で目を少し休めるようにしてはいかがでしょうか。
また、夜眠れなくて疲れが抜けないという方もいます。
多少自由に時間を使えるようであれば、30分程度でいいのでお昼寝してみるのもいいかもしれません。
その際、カーテン等で部屋を暗くし、適度な冷房とアイスノンなどで頭を冷やしながら横になってもらうと、短い時間でもグッと深く眠れることがあるので、疲れも抜けやすくなると思います。
頭がのぼせて足が冷えているような方もけっこういます。
更年期障害も重なって頭を冷やしてもなかなかすっきりしない場合、足を積極的に温めることが有効な場合があります。
ご自分でできることもあるので、体調に合わないことは無理しないようにご注意いただ
き、可能なら湯舟に足をつけて足湯をしたり、かかと周辺を温めると頭の緊張が抜けやすくなるため、人によってはドライヤーを使ってやけどしないように温めてもらうこともあります。
神経が高ぶりっぱなしなのかな、という方が増えているので、そういう方には緊張を和らげるような施術をするようにしています。
自覚しづらい不調もあると思いますが、気になることがあれば、施術の際にお申し出ください。
また、身近な方ではじめの施術が合いそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけるとうれしいです。
みなさまからのご予約・お問い合わせを、お待ちいたしております。
写真は、息子が描いたミンミンゼミです。
〒158-0082
東京都世田谷区等々力4 -5 - 11
キャルレノアール
等々力1階
TEL
03-5656-5300