6月に入り初めての更新です。
今月は、今週末の8日(土)のお休み以外は、通常通りの営業を予定しております。
そろそろ梅雨入りしそうですね。
今週末は、稽古会に参加するので、土曜日はお休みになります。
金曜日はご予約で埋まっています。
今週の空き時間は、明日4日 ( 火 ) ~ 6日 ( 木 ) までの間になりますので、トップページでご確認いただきご検討ください。
ご予約のお問い合わせを、お待ちいたしております。
このところ、改めて勉強しているため、ブログを更新する時間がありませんでした。
そうしたことは自分のためにもなることですが、いらしてくださる方にもなることですので、成長を心がけてこれからも続けていきます。
前回のブログでもお伝えしましたが、小妹さんがその後もブログを更新しています。
彼女の経験と感じたことを、漫画を通して伝えようとしてくれています。
わかりやすく伝える難しさは、私は今の仕事をするようになってから何度も感じてきました。
漫画を通して自分を成長させるように彼女もがんばっていますので、都度課題を見出しながら、今後も成長していくはずです。
ぜひ見てあげてください!
写真は、息子が描いたアニメの登場人物です。
おそらく『おおかみこどもの雨と雪』だと思います。
昨日は梅雨らしい雨が降り、けっこう寒かった一日でした。
今日の午前中は雨もやんですっきり晴れていたのですが、昼過ぎから曇っています。
激しいゲリラ豪雨などど違って、梅雨時の雨音を聞いていると、なんとなく気持ちが落ち着くこともあって、私はけっこう好きな時期です。
個人的なこと?でもあり詳しく人に話すこともない内容ですが、私が勝手に感じている大きな山場を一つクリアしたというのか、とりあえず持ち越されて先延ばしにされたとでもいうのか、そんな状況です。
今日は少し時間もあったので、たまっていた仕事などをやりながらふと思いついたのが、火災保険についての確認でした。
「はじめ」のテナントを借りる際に加入した保険がありますが、それが水害が生じた際にどこまで補償されるのか確認をした方がいいと思い立ち、保険会社に連絡をしました。
昨年ゲリラ豪雨で治療院前の道路が増水したときには、かろうじて院内入口までの浸水で済み、被害はありませんでした。
しかし、今年は昨年以上に天候が荒れることも予想されているため、どうなるかわかりません。
いらしたことのある方は分かると思いますが、施術室は畳が敷いてあるため、床上10センチでも浸水しようものなら大変です。
幸か不幸か、昨年は内装工事で一時で休業したこともあるため、収入がない状態で休めばいくらくらい実費でかかるかわかっています。
そのあたりのことも含めて聞いてみると、
・水害での補償は、いま契約している保険についている
・しかし、床上45センチ以上の浸水の場合に限る
・売上に対する補償は含まれない(別途契約が必要)
・こちらの希望する条件を満たす保険もある
などの回答を得られました。
条件を満たせるものがあることがわかり、再度見積もりをお願いしました。
開業した5年ほど前と比べて、急速に世の中が変わってきた感じがします。
上記の保険のように以前から続けているものがあれば、一度確認してみるのもいいかもしれません。
今月もご予約いただいて、少しずつ予定がうまってきています。
先週の土曜日は勉強会でお休みでしたが、数件お問い合わせをいただき残念ながらお断りしております。
今週の土曜日は営業いたします。
平日も土曜も、ご希望の方はお早めにご連絡いただければと思います。
以前は息子が登校するときに、一緒に学校近くまで歩いて送ることをしていました。
息子も大きくなり、最近は一人で登校するようになっていました。
しかし、登戸のことや天安門事件の報道などを目にして、息子自身がすこし不安になっていたため、改めて一緒に登校に付き添うようにしています。
すると、来年小学校に通う予定の娘も一緒に行きたいと言い出し、保育園と方向は違うのですが、息子と一緒に学校近くまで歩いた後、保育園まで娘も一緒に歩いて登校と登園をするようになりました。
時間にして1時間前後、朝から歩くようになり、健康的な生活になってきました。
梅雨時で涼しい時もありますが、日差しが強い時もあるため、けっこう汗をかきます。
妻はこの機会を逃してなるものか、という感じで、「私はいろいろやらなきゃいけないから忙しいのよ!!」という雰囲気をどんどんだすようになり、子供の送り担当が私に定着するよう懸命です。
仕事で帰りが遅くなることがしょっちゅうなので、私としても子供と過ごすいい時間になっていることから、多少疲れはしますが、けっこう楽しみながら歩いています。
コースが変わると見つけるものも変わり、リスやウシガエルに大きなモズクガニやザリガニなど、普段気づかない生き物を子供と一緒に見つけて楽しんでいます。
今朝は娘と歩いているとき、あまり普段意識していなかったのですが、ニコっとほほえんでみました。
すると、一呼吸おいてから、娘もすごくうれしそうに満面の笑みで駆け寄ってきました。
そのことで、大事な人に対して大事ということを相手にわかりやすく伝える、そのことの大切さを改めて思いました。
大事な人とのコミュニケーションのとき、惰性やおざなりにした態度で接することは、大事にしている態度でありません。
本音で生きたい、ということをいう方がいますが、態度に本音はでています。
そうしたことを繰り返す毎日は、それが返ってくる毎日になっていきます。
自分のやることに気づいて変えていける、そうすることで自分が気分よく生きられるようになっていく。
私たちは、自分をよくする力を備えています。
なにかに頼らなくても、自分を信じて行動することで、運命をよくしていける力をもっています。
特別なことでもなく、特別な誰かでもなく、それはみなが等しく備えたものです。
みながそれをやっていくことで、個々で取り組むことで、個々の集合である全体もよくなっていきます。
自分の幸せのために自分を生きることで、全体も変わっていくのです。
明日は最後の時間帯で一件空きがございます。
土曜日はまだ空き時間がたっぷりありますので、ご検討中の方はお早めにご連絡をいただければ、ご希望の時間でご予約をおとりできます。
写真は以前掲載したものと同じような絵ですが、今回は息子がTシャツに描きました。
今朝はそれを着て学校に行きました。
袖の「野鳥」の文字も含め、けっこう気に入っている自信作みたいです。
ここ十日ほど、なんとなく停滞感があり、かみ合わない感じがしていました。
日曜に海で強風にあたり、やや体調を崩していたのですが、昨日は自分で自分に施術したり休めながら体を整えていると、徐々に復調していき、かみ合わない感じも解消していきました。
ちょっとした転換期を越えた感じです。
午前中は出張施術だったため、バイクで移動していましたが、今日はいい天気でしたね。
アニメにでてきそうな穏やかな空が広がっており、バイクで走っていてとても気持ちよかったです。
一方で、けっこうつよい磁気嵐が明後日くらいまで発生する可能性が高いという話を見かけました。
昨夜は四川でも大きめの地震がありましたが、中規模程度を中心に地震が多めに発生しているようなので、念のため、すこし注意して過ごすようにしたいとおもいます。
そういえば、今朝は東の千葉方面や南の神奈川方面の上空に積乱雲がでていました。
またゲリラ豪雨の時期がやってきたようです。
と、こんな記事を書いていた矢先に新潟で地震です。
被害が少ないといいのですが、津波の可能性もあるようです。
他の地域もまだ油断できませんので、お気をつけてお過ごしください。
「よりよく生きる」ということをテーマに、「はじめ」ではカウンセリングを通してお話しをさせていただくことがあります。
そのために遠方からしてくださる方もいて、非常にありがたいことです。
いらしてくださる方の中でお一人、とある目的から、10日ほど前にブログを書くことをお勧めした方がいらっしゃいました。
その方が本日もいらしてくださり、早速ブログを書きまくっているというご報告をしてくださいました。
その方はMidoriさんという方で、まだ人に見せるように公開して書いてはいませんが、先々ご紹介できるかもしれません。
自分を見つめなおして無意識にやっていることに気づくことで、今まで以上にいい生き方に切り替えていくことができます。
彼女の場合はその方法としてブログがあっていたようで、家族とのかかわり方や自分の立ち居振る舞いにどんどん気づいているため、とてもうれしそうに気づいたことを立て続けにお話ししてくださいました。
子育てをしている主婦の目線で気づくことは、私とはまたちがう感じがして、話を聞いているととても面白く感じます。
自分のやったことを書き留める意味もあってブログを書くようにしていたこともあり、数日前に気づいたはずの問題があったそうなのですが、それをまた知らず知らず繰り返していたことに気づいた時の驚きと唖然としたショックのようなものが、お話を聞いていてとてもリアルに伝わってきました。
そして、自分が成長していくことの大変さ、ちょっとだけの進歩の難しさ、それを身に沁みながら感じたようです。
心穏やかならない問題多き毎日を過ごしていた人でも、問題少なく過ごせるようになっていけば、それだけで幸せを感じることがあります。
それは成長して進歩することでなされますが、力をつけて解決していったならば、同じことを繰り返すことはありません。
誰かのせいにしたりして、その人を遠ざけたり、責任をとらせて自分の生活環境から排除するようなことをしたとしても、自分に力をつけて解決できるようになっていなければ、他のいやな人が現れて、また悩み多き毎日は繰り返されることになります。
宿題ができないからといって課題を廃棄しても、その人にとっては何の問題解決にならないのです。
自分を磨くこと、力をつけること、それが自分の生きづらさを解決する一番当たり前で適切な方法ではないでしょうか。
なにかにすがったり、すり替えて肩代わりさせたとしても、自分が変わらなければ前に進んでいかないのです。
その前に進むということも、日ごろからやってきていないと、Midoriさんが実感されたように容易なことではないということすらわかりません。
わからないから、うまい話にのってしまいます。
経験を通して自分を磨いていくことで、生きやすさが増していく、そんな生き方を神伝式施術では指導させていただいています。
時間がかかる取り組みになりますが、興味のある方はメールやお電話でお気軽にお尋ね下さい。
今週はあと二日、明日と明後日それぞれ1時間ずつスケジュールに空きがございます。
疲れが抜けなくなっているような方は、マッサージを受けてある程度体を緩めると、あとは週末ゆっくり過ごす中で効率的に体力が回復し、週明けにはリフレッシュして仕事に向かいやすくなると思います。
来週のスケジュールにはまだ余裕がありますので、ご検討中の方はなるべく前日までにご連絡いただくと、より確実に予約を取りやすくなります。
当日スケジュールがうまることが増えていますので、よろしくお願いいたします。
追記です。
今月末に上陸する可能性がある台風が、そろそろ発生しそう、という記事を見ました。
今年初かと思いきや、3号になるようです。
どんな進路をたどり、どの程度の規模なのか、気になるところです。
先日実家に帰省した時に、ほたるを見ました。
私が中学生くらいになるあたりから、数が徐々に減っていったように記憶していますが、帰省当日の夜、3匹ほど見つけることができました。
いま住んでいるあたりで、野生のホタルを見かけることはないと思っています。
そのため、子供たちは喜んでいましたし、捕まえて手に取ることもできたので、かなりうれしかったようでした。
数匹ではあっても、柔らかく点滅しながらふわ~っと飛んでいく姿をみて、私も子供のころを思い出して懐かしかったです。
今回の台風は、東京に関しては少しそれていくようですね。
地域によっては、激しい雨が降った後も数日雨模様が続くところがあるようですので、気を抜けない方もいるかもしれませんね。
台風4号も発生しそうな話を目にしました。
今年はどれくらい発生して上陸するのでしょうか。
地震もなんとなく気が抜けない感じがしています。
備えの確認など、今一度確認しておくといいと思います。
今週は、明日もそうですが、まだ土曜日に空きがあります。
ご予約のお問い合わせをお待ちいたしております。
今日で6月の営業は最後になります。
今年もこれでほぼ半年過ぎてしまいました。
7月は私用もあり、スケジュールが一部変則になります。
28日は日曜日ですが、他の日に休むので、当院としては初めて日曜日に営業を予定しています。
平日では来院が困難という方は、ぜひこの機会をご利用ください。
日曜日以外の休業予定日
・ 6日(土)
・30日(火)
日曜/祝祭日の営業予定日
・15日(月) 海の日
・28日(日)
本日、Midoriさんがいらしてくださいました。
彼女が自分をよくしようと取り組んでいることで気づきが続き、数週間ほどで幸せ度が格段に増して別人のようになり、ちょっと驚きました。
私たちは変わっていくことができます。
気づくことで変えていくことができます。
そういう力が、私たちにはある、そのことを改めて感じました。
天気予報を見ていると、ここ数日で局所的な大雨が降る地域があるようですね。
「九州北部で滝のような雨」と書かれているので、その地域にお住まいの方はお気を付けください。
ゲリラ豪雨は突然やってくることがありますが、雨雲レーダーなどで予想できることもあるようですので、上手に活用するといいと思います。
昨年は一度、お店で床上浸水になりかけました。
被害がでれば急なお休みをしなければならず、予定を組んでいらしてくださる方にはご迷惑をおかけしますし、直せるとはいっても、手間と時間とお金がかかります。
気分がいいことでもありませんので、被害が少なくできればそれに越したことはありません。
雨どいや建物やその周辺の排水溝のつまりなど、折に触れて確認しておくといいと思います。
以前雹が降って浸水を経験した方のお話を聞いたのですが、近所の木の葉や枝が雹に打たれて落ちてしまったものが、水に流されて排水溝に集まり、詰まって水があふれたそうです。
周辺にゴミが散乱しているようなことはあまりないかもしれませんが、そうしたことで被害にあった方もいますので、気が付くことがあれば、都度対処しておくといいと思います。
写真は、息子が自分で考えて作ったシジミチョウです。
4~5センチほどの大きさですが、はさみの使い方も上手になってきたようです。
〒158-0082
東京都世田谷区等々力4 -5 - 11
キャルレノアール1階
TEL
03-5656-5300