磁気熱分解装置

 

「はじめ」にいらしてくださっている方が扱っているごみ処理の機械の案内です。

 

処理する量など一般家庭向けのものではないので、金額的にも企業や地域団体などが対象になると思います。

 

 

 

一時的に使うことはありますが、恒常的に電力や燃料を使うことなく有機ゴミを処理する装置で、通常の燃焼ごみ処理のように灰などもほとんど出ないため、空気の汚染も驚くほどすくないようです。

 

お話を聞いていると、例えば紙おむつなども装置にいれておくだけで処理できるようなので、大量に消費する介護施設や病院などでも活用できるかもしれませんし、金属と混じった配線などは、金属を残して処理できるようなので分別が楽になるので、工場などで役に立つかもしれません。

 

年間を通してまとまった量の廃棄物がでるところは、一度直接お尋ねいただくといいと思います。

 

 

 

世の中ではいろいろ発明、開発されているものがありますが、なかなか私たちが目にすることがなく、知られないで埋もれているものもたくさんあるでしょう。

 

どこできっかけになるかわかりませんので、今回こちらでお勧めさせていただきました。

 

仕事や身の回りで必要としていそうな方がいらっしゃれば、動画をお伝えいただき、一度動画をご覧になって内容をご確認ください。

 

設置など多少調整が必要な場合もあるでしょうが、利用される場所によっては、驚くほど効果を発揮するものだと思います。

 

 

 

 

◎ 説明動画 「磁気熱分解装置 本編」

 

◎ 説明動画 「磁気熱分解装置 排煙処理装置」

 

 

 

 

 

 

とても気さくな方が対応してくださいます。

 

具体的に話を聞いてみたい、実物を見て確認してみたい、といったご質問等ございましたら、こちらに直接お尋ねください。

 

  

→ 磁気熱分解装置について

 

 

 

 

 

その他にも、当院で販売している「もみ殻シリカ」や意外に知られていない「著作権申請」についてなど掲載されているページがありますので、興味のある方はこちらをご覧ください。

 

→ TOBPO