
結果としてあきらめた、という場合、「継続する」よりも「あきらめる」方が大事だと思ったから、ということになります。
一度にできることは一つだけ、の理屈で大事だと思うことを行動に移したと考えると、こういうとらえ方になります。
無自覚にやっていることも多いのですが、「あきらめることが大事だと考えたから」と捉えると、物事の見え方もまた変わると思います。
「大変」「難しい」の一言は安易にあきらめる癖のあらわれかもしれませんので、日常の自分の言動など意識してみるといいのではないでしょうか。
方向性に合っていない場合もありますが、取り組む際に方向性をキチンと出せていないことが原因です。
ブログはブログで更新した方がよさそうなので、短いですが書いておきます。
言葉が足りないこともありますが、そこはとりあえずご自身でお考えいただくといいかと思います。
写真は息子作、妖怪パズルです。
コメントをお書きください
えつこ (土曜日, 10 9月 2016 17:20)
何度見ても素晴らしい!!と思うのでコメント残します(笑)
妖怪パズル、好きです(≧∇≦)
midori (土曜日, 10 9月 2016 20:38)
私もこの作品すごく好きです!
とても印象に残り、何度見ても新鮮です。
記事の内容の角度から自分を見つめ、軌道修正のきっかけをいただいています。
ありがとうございます。