今年の冬は寒さが厳しいのかと思っていたら、気が付いたらもう春がやってきた感じです。 多摩川の土手も野草が生き生きと花を咲かせ始めています。 昨日は二子玉川で確定申告を終えてから、近所の土手を少し散歩してきました。 蝶も飛んで穏やかな陽気です。 ホームセンターに行くと、鉢植えや植え替え用の花の苗の種類が色とりどりで数も増えてきました。...
今日のネットニュースでですが、海外で鳥インフルエンザの人への感染があり、11歳の少女が亡くなった、という記事を見ました。 これまでも人への感染はあったそうですが、コロナの流行語に免疫力が低下していたり、免疫の働きにこれまでとは異なる変化が起きていると、今後はこうしたものにも気をつけなくてはいけないようになります。...
今朝子供たちを学校に送る途中、うぐいす鳴き声を聞きました。 まだ上手に鳴けていなかったので、これから徐々に鳴らしていくのだと思います。 出勤の時、多摩川の土手の彼岸桜も咲き始めていました。 春が近づいてきた感じがします。 三寒四温なのか、数日後との寒暖差がはげしいですね。...
写真は見ずらいですが、梅の花です。 最近あちこちで咲いていますね。 春の訪れが近づいてきていることを花を見て感じます。 こぶしやモクレンはまだ先ですが、寒さを抜けてから感じる暖かい春の陽気は、とても気持ちがよく好きなので、寒さが続く最近はとても楽しみになっています。 日曜日は20度くらいまで気温が上がる予報になっていますね。...
いつものように画像を載せようとしたのですが、エラーがでるので文章だけでアップします。 雪はほとんど降らないものの、今年の冬はそこそこ寒いですね。 風邪をひきやすいのではないかと思っていましたが、コロナを意識して対策をしているからか風邪をひく方は周りであまり見かけません。...
なにかとあわただしく過していたため、2月の営業案内が遅くなりました。 11日(土)建国記念の日、23日(木)天皇誕生日、おぞれぞれ通常通り営業いたします。 18日(土)は稽古会参加のため、15時までの営業になります。 最近カウンセリングを受けてくださる方がやや特殊で、其の方をきっかけにエゴについて自分なりの理解が大幅に進んでいます。...
施術のやり方はなにかと工夫しているのですが、なかなか思うようにいかないことや結果に至らないことも多々あります。 昨年後半からやり方を変えていたのですが、手探りでやっていることもあり体への負担がつよく、効率のいいやり方にたどり着く過程と思って続けていました。 そのやり方が年末ころからかみ合い始め、結果が出やすくなっています。...
左の写真は、先日掲載した息子の作品の制作過程です。 下地に青と緑を塗りだしたときは少し驚きましたが、自分なりに工夫してのことで、仕上がりを見ると納得でした。 今回は私の父親からのアドバイスなどをいつも以上に聞きながらでしたが、その際にアトリエにある作品をいくつか見せてもらったので、父親の作品や拡大したものなどを下に掲載しておきます。...
今日から2023年の営業開始です。 本年もよろしくお願いいたします。 大晦日から正月は実家に帰省して、子供たちは今回も干支を描いてきました。 私の父が野草を描くことが上手で、一度子供たちが教えてもらいながら描けるといいなと考えていたこともあり、今回のおおまかな構図などは私からの提案です。...